.

※記事内に広告を含む場合があります。

京都の地下鉄・バス24時間乗り放題「ICチケット」の利用方法【メリット・デメリット】

ICカード(ICOCA・PiTaPa)
お悩み中
お悩み中
京都市内で2日間、地下鉄やバスを乗り放題できる格安チケットとかお得な方法はないかな。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 京都市の「地下鉄・バスIC24Hチケット」を紹介します(内容、値段、購入方法、利用方法)。

 

京都市内を、地下鉄やバスで安く移動したいけど、1日乗車券だともったいないという場合は、「地下鉄・バスIC24Hチケット」をチェックしてみてください。

 

これは、24時間版の乗り放題切符です。

 

1日乗車券は、何時から使い始めても、その日の最終便までしか使えませんが、「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、日付をまたいで24時間後まで使えるというものです。

 

2日間で半日ずつの京都滞在でも、お得に地下鉄やバスを乗り回すことができます。

 

また、利用には、ICカードのICOCA(イコカ)か、PiTaPa(ピタパ)が必要です。

 

ここでは、京都の「地下鉄・バスIC24Hチケット」の内容、値段、利用方法(使い方)、メリット・デメリットをまとめました。

 

この記事で、京都市の「地下鉄・バスIC24Hチケット」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん





JR東海ツアーズ

 

京都市「地下鉄・バスIC24Hチケット」とは?

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」とは?内容、値段、利用方法(使い方)

 

はじめに、京都の「地下鉄・バスIC24Hチケット」の内容、特徴から紹介していきます。

 

地下鉄とバスが「24時間」乗り放題!

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」とは?内容、値段、利用方法(使い方)

 

京都市の「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、指定の日時から24時間(24hours)、地下鉄と対象の路線バスを乗り放題で利用できる切符です。

 

利用開始から、まるまる24時間後まで使えます。

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の乗り放題範囲はこちら。

 

鞍馬、貴船、比叡山方面「以外」は、ほとんどカバーしています。

 

また、「京都駅~清水寺~平安神宮~銀閣寺」を運行している観光客専用の「観光特急バス」も利用できます(土日祝、お盆、年末年始運行)。

【参考】「観光特急バス」とは、こんなバスです。

 

【地下鉄・バスの乗り放題範囲】

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の乗り放題範囲

 

  • 京都市営地下鉄の全線
  • 京都市バスの全路線(観光特急バスも含む)
  • 京都バスの指定区間(⇒範囲図
  • 西日本JRバスの「京都駅~栂ノ尾」(高雄・京北線)

 

※範囲の中と外をまたいで乗車する場合は、乗り放題の対象外になります。

京阪バスは利用できません(対象外)。

 

深夜・早朝は、地下鉄、バスとも運行していません。

 

例えば、今日の14時から使い始めると、明日の13時59分まで有効です。

 

1日乗車券だと、2日分必要ですが、「地下鉄・バスIC24Hチケット」なら、1回分で済んで経済的です。

 

ICOCA、PiTaPaの事前登録が必要

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の購入や利用には、ICカードの「ICOCA(イコカ)」または「PiTaPa(ピタパ)」が必要です。

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、その情報をカードに書き込む方式になっています。

 

「モバイルICOCA」(Android / Apple Pay)も使えます。

 

「モバイルICOCA」の利用が初めての場合は、スマホに「モバイルICOCA」アプリをダウンロードして、その案内にしたがって「WESTER会員」への登録を済ませてください(無料)。

 

ICOCAとPiTaPa以外の交通ICカード、例えばSUICAやPASMOなどは使えません。

 

ICOCA(カード)、PiTaPaを持っていない場合は、先に入手してください。

 

ICOCAは、JR西日本、関西の私鉄、地下鉄の駅ですぐに買えます。PiTaPaは入会申込書の提出が必要で、発行までに数週間がかかります。

PiTaPa申し込みサイト

 

後述しますが、観光客など、京都にめったに来られない人は「モバイルICOCA」の利用がおすすめです。スマホに無料でダウンロードできます。

 

そして、使うICOCA、PiTaPaを、あらかじめ「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」に利用登録します(モバイルICOCAの場合も必要)。

 

その手続きは簡単です(後述します)。

 

「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」とは

 

「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」とは、ICOCA、PiTaPaで地下鉄やバスを利用すると、ポイントが貯まるサービスです。

 

貯まったポイントは、1ポイント=1円として、電車やバスの乗車や買い物の支払いに使えます。詳しくは公式サイトで確認ください(記事の最後にリンクがあります)。

 

京都・乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」の値段は?

 

京都市「地下鉄・バスIC24Hチケット」の値段

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の値段はこちら。

 

大人 1,100円
子供 550円

 

1日乗車券の「地下鉄・バス一日券」と同じ値段です。

 

ちなみに、地下鉄とバスの通常運賃(1回乗車)は、こんな感じです。

 

普通運賃 大人 子供
地下鉄1区(初乗り) 220円 110円
地下鉄2区 260円 130円
地下鉄3区 290円 150円
地下鉄4区 330円 170円
地下鉄5区 360円 180円
バス(均一区間) 230円 120円
観光特急バス(均一) 500円 250円

 

【地下鉄の運賃例】

京都駅~国際会館駅 290円
京都駅~四条駅・烏丸御池駅 220円
京都駅~竹田駅 260円
京都駅~太秦天神川駅 260円
京都駅~醍醐駅 330円
京都駅~六地蔵駅 360円

 

【バスの運賃例】(距離制区間)

京都駅~大原 630円
出町柳~大原 490円
国際会館駅~大原 400円

 

このように、「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、24時間の内に、おおむね4回以上利用すれば、お得になります。

 

京都「地下鉄・バスIC24Hチケット」の支払い方法は?(要注意)

 

京都「地下鉄・バスIC24Hチケット」の支払い方法

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の代金は、ICOCA、PiTaPaで支払います。

 

でも、購入の際に、全額を払うのでなくて、地下鉄やバスに乗るたびに、ICOCAやPiTaPaで、いったん通常どおりに運賃を支払います。

 

そして、使用開始から24時間後に、支払った運賃の合計額に応じて、次のように取り扱われます。

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」のしくみ、ポイント還元

 

24時間で合計1,100円以下の場合 利用した分だけの支払い。1回も乗らなかったら支払い無し。
24時間で合計1,100円を超えた場合 超えた金額を「ポイント」で後日還元

 

要は、乗った分だけ支払って、もし「地下鉄・バスIC24Hチケット」の値段を超えたら、その分は、あとでポイントで返ってくるということです。

 

1日乗車券だと、値段分を乗らなかったら損ですが、「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、そういうことがありません。

 

【例1】バスに7回乗車した場合

24時間で支払った運賃 230円×7回 1,610円
還元ポイント 1,610円-1,100円 500ポイント=500円分

 

【例2】地下鉄の220円区間を1回、290円区間を2回、バスを4回乗車した場合

24時間で支払った運賃 220円×1回+290円×2回+230円×4回 1,720円
還元ポイント 1,720円-1,100円 620ポイント=620円分

 

このように、「地下鉄・バスIC24Hチケット」では、乗れば乗るほど、一時的とはいえ、出費が増えていきます。

 

特にICOCAなら、残高が減っていき、時にはチャージ(入金)も必要になるので、利用中のお得感はありません。

 

それに、チケット代を超えた分は、現金ではなく「ポイント」で還元です。不便、不都合に感じる人もいるはずです。

 

京都・乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」の利用方法(使い方)は?

 

京都「地下鉄・バスIC24Hチケット」の利用方法、使い方

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の利用は、次のような流れになります。

 

  1. 「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」に登録(最初だけ)。
  2. 「一日券サービス」に登録(IC24Hチケットを使う前に)。
  3. ICOCA、PiTaPaで地下鉄やバスを利用。
  4. 翌月以降、還元ポイントをチャージ(ICOCAカードの場合のみ)。

 

「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」に登録します。

 

京都市24時間地下鉄・バス乗り放題「IC24Hチケット」の利用方法、使い方

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の購入・利用には、「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」への登録が必要です(初回のみ)。

 

登録の手続きは、下記の場所でできます。お金はかかりません。

 

京都市24時間地下鉄・バス乗り放題「IC24Hチケット」の利用方法、使い方

地下鉄券売機の場合

 

 

登録の際には、次のような項目があります。

 

  • ICOCA、PiTaPaのカード番号
  • 名前(カタカナかローマ字)
  • 電話番号(固定電話OK)
  • 生年月日
  • (インターネットの場合)メールアドレス・パスワード(4桁の暗証番号)
  • 自宅の郵便番号

 

京都市24時間地下鉄・バス乗り放題「IC24Hチケット」の利用方法、使い方

 

モバイルICOCAの場合、「もえポっ」に登録したあと、もう一手間、WESTERサービス(=JR西日本の会員サービス)と連携する操作があります。

 

インターネットの「もえポっ特設サイト」で、ICOCAカード、PiTaPaを登録した場合、6ヵ月以内に、地下鉄各駅の券売機か、市バス洛西営業所のチャージ機に、ICOCA・PiTaPaを挿入します。これで、正式に登録完了です。

 

モバイルICOCAの場合、この手続きは必要ないです。スマホ上で完結します。

 

なお、この手続きをやっていなくても、ポイントは貯まります。ただし、6か月経つと自動消滅してしまいます。

 

 

「一日券サービス」に登録します。

 

京都市24時間地下鉄・バス乗り放題「IC24Hチケット」の利用方法、使い方

 

実際に、「地下鉄・バスIC24Hチケット」を使う場合は、使用開始の5分前までに、「一日券サービス登録」を行います。

 

利用開始日と時間(分単位)を指定するだけです。

 

費用はかかりません。

 

「一日券サービス登録」は、インターネットでしか行えません。スマホやパソコンから専用サイトにアクセス・操作します。

 

「一日券サービス登録」したあとで、使わなくなったときは、そのまま放っておいて大丈夫です。お金も発生しません。

 

ICOCA、PiTaPaで地下鉄やバスに乗ります。

 

京都市24時間地下鉄・バス乗り放題「IC24Hチケット」の利用方法、使い方

 

「一日券サービス登録」で指定した日時が来ると、自動的に「地下鉄・バスIC24Hチケット」の24時間の乗り放題タイムがスタートします。

 

この間は、事前登録したICOCA、PiTaPaで、地下鉄やバスに乗ります。

 

地下鉄は乗り降りの際に改札機に、バスは下車時に運賃箱のカード読み取り機にタッチします。

 

※一部のバス路線では、乗車時と下車時で2回タッチが必要です。

 

京都の路線バスは、基本的に後ろの扉から乗って前から降ります。その降りるときに運賃を払います(観光特急バスなど一部除く)。

 

24時間の期限がきたら、乗り放題タイムは自動終了。「地下鉄・バスIC24Hチケット」も無効になります。

 

地下鉄と近鉄電車(竹田駅経由)、京阪電車(御陵駅経由)をまたいで乗車する場合は、ふつうに乗り通して大丈夫です。境界の駅で下車する必要はありません。

 

翌月15日以降にポイントをチャージします(ICOCAのみ)。

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」を使い終わったら、乗った運賃が集計されて、翌月の15日に、ポイント(もえポっ)が還元されます。

 

先述のとおり、使った運賃の合計が1,100円以下の場合は、ポイントは付きません。

 

ICOCAの場合、そのポイントを受け取るには、あなたのICOCAへの「チャージ(充填)」が必要です。

 

そのチャージは、京都市営地下鉄各駅の券売機、市バス洛西営業所のチャージ機で行えます。操作自体は簡単です。

 

おおむね1年以内なら、いつでも可能です(実際の期限は、還元の翌月から12か月後の末日まで)。

 

このICOCAへのチャージが完了後は、1ポイント=1円として、全国のICOCAに対応している鉄道・バスの乗車や、加盟店での支払いに使えます。

 

モバイルICOCAの場合は、同じように翌月15日に「もえポっ」で還元されますが、その月末までに「WESTERポイント」(=JR西日本のポイント)に自動変換されます。

そのあとは、アプリ上でモバイルICOCAにチャージすれば、電車・バスの利用や買い物に使えるようになります。(駅でチャージする必要はありません)。

 

PiTaPaの場合は、ポイントをチャージする必要はありません。その分は、自動的に後日の請求に反映されます。

 

PiTaPaで「地下鉄・バスIC24Hチケット」を利用した「翌月分」の請求の際、その金額から1ポイント=1円が差し引かれます(50ポイント単位、それ未満の場合や請求額が少なく割り引けない場合は、以降繰り越し)。

 

【まとめ】「地下鉄・バスIC24Hチケット」のメリット・デメリット

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」のメリットとデメリット

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、以上のように、ちょっと独特です。ここで、あらためてメリット、デメリットをまとめてみました。

 

2日滞在なら1日券より便利でお得に使えます。

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」のメリットとデメリット

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」のメリットは、観光などで2日間滞在する場合に、使い方次第で、1日乗車券よりも便利だったり、お得になることです。

 

1日目の午後から2日目の午後までとか、1日目の夜から2日目の夕方までとか、1日乗車券が合わなかったり、2日分必要だった期間を「地下鉄・バスIC24Hチケット」1枚分でカバーできます。

 

また、「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、ひとまずは乗った分だけの運賃を支払うので、お値段以上に乗らなくても、損にはなりません。

 

安いメリットをすぐに受けられません。

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」のメリットとデメリット

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」の値段は、運賃に比べると、格安に設定されています。

 

しかし実際は、乗車するたびに、いったん運賃を支払わないといけません。

 

値段を超えた分は「ポイント」で戻って来るとはいえ、値段以上の予算が必要になります。しかも、ポイント還元は即日ではなくて、翌月半ばです。

 

このように、「地下鉄・バスIC24Hチケット」は、せっかくの安いというメリットを、すぐに受けられません。

 

現金ではなく「ポイント」で戻ってくるあたりも、人によっては気になるかもしれません。

 

観光客、旅行者はモバイルICOCAで。

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」のメリットとデメリット

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」を、特にICOCAカードで利用すると、翌月以降に京都の地下鉄駅でポイントをチャージする必要があるので、京都にそうそう来られない観光客や旅行者は使えません。

 

しかし、「モバイルICOCA」だと、スマホアプリ上で利用登録からWESTERポイントへの交換・チャージまでできます。

 

チャージしたポイントは、京都以外でも日本全国で、交通系IC対応の鉄道・バスの乗車や加盟店でに買い物に使えます。

 

観光客や旅行者は、旅行期間+1か月程度だけでも、一時的に「モバイルICOCA」をダウンロードして利用することをおすすめします。

 

京都「地下鉄・バスIC24Hチケット」公式サイト

 

京都市24時間乗り放題「地下鉄・バスIC24Hチケット」とは?値段、しくみ、利用方法、メリット・デメリット

 

「地下鉄・バスIC24Hチケット」や、「京都地下鉄・バスICポイントサービス(もえポっ)」の最新情報や利用登録は、公式の特設サイトで確認ください。

 

京都市交通局特設サイト

 

モバイルICOCAの案内パンフ(PDF)

 

地下鉄・バス一日券との違い

一日券 IC24Hチケット
形態 磁気カード ICOCA、PiTaPaに搭載
事前登録 不要 必要
有効期間 利用当日の始発便から最終便まで。 指定の利用開始時間から24時間。
支払い 購入時に先払い。 乗車のつど運賃支払い。後日精算でポイント還元。
利用範囲
  • 地下鉄全線
  • 市バス全路線
  • 京都バスの指定路線
  • JRバスの京都駅~高雄
  • 京阪バスの指定路線
  • 地下鉄全線
  • 市バス全路線
  • 京都バスの指定路線
  • JRバスの京都駅~高雄

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました