
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- 南海電車の「Let‘s Go!通天閣チケット」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
あなたが大阪名所の通天閣へ出かける際に、もし関空の行き帰りに立ち寄れるようなら、南海電車の「Let‘s Go!通天閣チケット」という切符をチェックしてみてください。
これは、南海電車の難波駅~関西空港駅の片道乗車券と、通天閣の展望台入場券がセットの割引切符です。
通常より2割もお得。
ここでは、この「Let‘s Go!通天閣チケット 」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。

なお、関空のついでない場合など、通天閣へお得に行ける切符には、次のようなものがあります。
大阪周遊パス(地下鉄、私鉄、バス乗り放題と通天閣など40か所の観光セット)
大阪楽遊パス(通天閣など20か所以上の施設がセット)
エンジョイエコカード(地下鉄とバスの1日乗車券。通天閣割引特典つき)
南海電車「Let‘s Go!通天閣チケット 」ってどんな切符?
あらためて、「Let‘s Go!通天閣チケット」は、次に内容がセットになっています。
- 南海電車「難波駅~関西空港駅」の片道乗車券
- 通天閣の展望台入場券(一般展望台、特別屋外展望台)
南海電車「Let‘s Go!通天閣チケット」はデジタル乗車券です。インターネットで購入して、スマホにQRコードを表示して使います(チケットレス)。
このため、利用にはインターネットにつながるスマホが必須です。
難波から関空へ、あるいは関空から難波へ、南海電車で移動する途中、「新今宮駅」、または「今宮戎(えびす)駅」で下車して、通天閣へ立ち寄るかたちになります。
新今宮駅、今宮戎駅以外の駅では途中下車できません
また、「Let‘s Go!通天閣チケット」では、特急「ラピート」に乗れません。利用する場合は特急券を追加で購入してください。
通天閣では、一般展望台に加えて、特別屋外展望台に入場できます。
営業時間(年中無休)
一般展望台 | 10:00~20:00(最終入場19:30) |
特別屋外展望台 | 10:00~19:50(最終入場19:30) |
南海電車「Let‘s Go!通天閣チケット 」の発売期間と有効期間は?
「Let‘s Go!通天閣チケット」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
有効期間(使える期間)
※南海電車と通天閣の利用は同じ日に限ります。
南海電車「Let‘s Go!通天閣チケット 」の値段は?
「Let‘s Go!通天閣チケット」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 2,000円 |
参考までに、通常の運賃や料金はこのようになっています。
内容 | 通常運賃・料金(大人) |
南海電車(難波駅~関西空港駅)運賃 | 970円 |
通天閣入場料(一般展望台+特別屋外展望台) | 1,500円 |
通常合計 | 2,470円 |
このように、「Let‘s Go!通天閣チケット」を使うことで20%割引になり、お得です。
QRコード式「Let‘s Go!通天閣チケット 」はどこで買える?(購入方法)
「Let‘s Go!通天閣チケット 」は、インターネットの「スルッとQRtto(クルット)」というサイトで発売しています。
スマホやパソコンからアクセスすれば、24時間いつでも購入でじます。
操作は簡単です。
また、支払い方法はクレジットカードのみです。
ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。
※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。
QRコード式「Let‘s Go!通天閣チケット 」の使い方は?(利用方法)
「Let‘s Go!通天閣チケット 」を利用する当日(午前3時以降)は、最初にスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「Let‘s Go!通天閣チケット 」の「利用開始する」をタップ(押下)します。
すると、「Let‘s Go!通天閣チケット 」のQRコードが画面表示されます。
南海電車の駅では、このQRコードを画面に表示させたスマホを直接、「QR」の表示がある改札機の読み取り口にタッチて、出入りします。
通天閣では、入場券画面をスマホに表示させて、一般展望台、特別屋外展望台それぞれの入口で係員に提示して入場します。
南海電車「Let‘s Go!通天閣チケット 」公式サイト
「Let‘s Go!通天閣チケット」の最新情報については、南海電車の公式サイトで確認ください。
コメント