
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 京阪電車の「ひらパーGo!Go!チケット」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪の遊園地「ひらかたパーク(ひらパー)」へ電車で遊びに行く際は、京阪電車の「ひらパーGo!Go!チケット」を、まずチェックください。
これは、大阪、京都方面から、ひらパーまでアクセスの電車と入園がセットになった割引切符です。
通常、大人の入園料金は1,900円です。例えば、淀屋橋や出町柳から、このチケットを使うと、電車代込みでなんと2,200円と格安。しかも、乗り放題とお得なんです。
ここでは、「ひらパーGo!Go!チケット」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

「ひらかたパークへの電車アクセス(行き方)
「ひらかたパーク」へ電車でアクセスする場合の最寄駅は京阪電車の「枚方公園駅」です。
特急は停まりません。急行、区間急行、準急は停車します。大阪の淀屋橋駅から約30分、京都の三条駅からは約35分で着きます。
そして「枚方公園駅」から「ひらパー」までは、歩いて約6分(450m)です。
※「ひらかたパーク」の営業時間、休園日(基本は毎週水曜日)は、時期によって変わります。
※最新の営業情報は公式サイトで確認ください(本記事の最後にリンクがあります)。
お得にアクセスできる「ひらパーGo!Go!チケット」ってどんな切符?
「ひらパーGo!Go!チケット」は、「ひらかたパーク」最寄駅の京阪電車枚方公園駅までアクセスの電車代とひらパーの入園料金がセットになった割引切符です。
スマホが必要です。
「ひらパーGo!Go!チケット」は、スマホに表示させたQRコードで乗り降りするデジタル乗車券です。
切符は発行しません。スマホが切符になります(チケットレス)。
このため、「ひらパーGo!Go!チケット」の利用には、インターネットにつながるスマホが必須です。
※磁気カードの発売はなくなりました。
「ひらパーGo!Go!チケット」は、京阪電車を含めて、下記の路線で発売されています。
大阪、京都のそれぞれの沿線から、ひらパーへお得にアクセスできます。
「ひらパーGo!Go!チケット」の発売区間
- 京阪電車(京阪線)
- 大阪地下鉄(メトロ)・大阪シティバス
- 大阪モノレール
- 北大阪急行
※叡山電鉄版の発売は終了しました。
「ひらパーGo!Go!チケット」は優待特典つき!
「ひらパーGo!Go!チケット」の利用当日に、それをひらパー園内にある店舗や、京阪電車の沿線にある対象の観光施設、寺社で提示すると、料金の割引などの優待が受けられる特典も付いています。
【ひらかたパークの園内】
直営物販店「ノームショップ」 | 商品10%割引(一部除く) |
直営飲食店「ディッピンドッツ・アイスクリーム」 | 全品50円割引(アルコール除く) |
【京阪電車沿線】
- 大阪水上バス「アクアライナー」(乗船料割引)
- 大阪城天守閣(入館料割引)
- 石清水八幡宮(記念品進呈)
- 月桂冠大倉記念館(絵葉書進呈)
- 平等院(絵葉書進呈)
- 宇治市源氏物語ミュージアム(観覧料割引)
- お茶と宇治のまち歴史公園 「茶づな」(入館料割引)
- 高台寺(拝観料割引)
- 下鴨神社(大炊殿拝観料割引)
- 琵琶湖クルーズ(乗船券割引)
- 三井寺・園城寺(拝観料割引)
- 比叡山延暦寺(巡拝料割引)
※優待特典の最新情報は公式サイトで確認ください(記事の最後、下方にリンクがあります)。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」の発売期間と有効期間は?(2025年版)
「ひらパーGo!Go!チケット」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
2025年(令和7年)3月20日~2026年(令和8年)3月31日
※ひらパーの休園日は発売されません。
有効期間(使える期間)
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日で購入日から3カ月以内の指定した1日。
※利用できる最終日は2026年3月31日です。
※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。
※優待特典は電車利用と同じ日に限って受けられます。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」の種類と値段は?(2025年版)
「ひらパーGo!Go!チケット」は、次の5種類あります。それぞれ値段と有効区間が異なります。
種類 | 値段 | 有効区間(乗り放題) |
京阪電車「京阪線版」 |
大人2,200円 子供1,250円 |
|
京阪電車「枚方エリア版」 | 大人2,000円 子供1,150円 |
|
(大阪市内から) 大阪メトロ版 【淀屋橋駅・天満橋駅などでのりかえ】 |
大人2,660円 子供1,380円 |
|
(箕面萱野方面から) |
大人2,820円 子供1,460円 |
|
(千里中央、茨木方面から) 大阪モノレール版 【門真市駅のりかえ】 |
大人2,530円 子供1,310円 |
|
ひらかたパークのアトラクション(遊具・乗り物)、有料イベント、プール(夏)、スケート&雪あそび(冬)の利用には、別に料金が必要です
フリーパスやイベント券などはインターネットで購入できます。
「ひらパーGo!Go!チケット」でアクセスするとどれくらいお得?
ここで、「ひらパーGo!Go!チケット」がどれくらいお得なのかを見てみましょう。
まず、ひらかたパークの入園料金(通常日)はこちら。
窓口販売 | ネット前売 | |
大人(中学生~) | 2,000円 | 1,900円 |
子供(2歳~小学生) | 1,200円 | 1,100円 |
現地の窓口で買うより、インターネットの方が安いです(当日でも買えます)。
「京阪版」はどれくらいお得?
「ひらパーGo!Go!チケット」京阪線版の値段(2,200円)と上記の入園料との差額は、200円(ネット前売り300円)です。
この差額は、アクセスの京阪電車代とみなせます。
いうまでもなく激安です。
「枚方エリア版」(2,000円)にいたっては、電車代はタダ同然です。
しかも、実際は乗り放題(乗り降り自由)です。
ひらパーへアクセスするだけでなく、例えば、行き帰りに、大阪や京都の繁華街に出るなど、そのメリットをいかせば、さらにお得さが増します。
【参考】京阪電車の運賃例 ※大人片道
中之島駅~枚方公園駅 | 430円 |
淀屋橋駅・京橋駅~枚方公園駅 | 350円 |
守口市駅~枚方公園駅 | 320円 |
門真市駅~枚方公園駅 | 280円 |
枚方市駅~枚方公園駅 | 170円 |
石清水八幡宮駅~枚方公園駅 | 280円 |
丹波橋駅~枚方公園駅 | 350円 |
東福寺駅・祇園四条駅~枚方公園駅 | 370円 |
三条駅~枚方公園駅 | 390円 |
出町柳駅~枚方公園駅 | 450円 |
宇治駅~枚方公園駅 | 370円 |
参考までに、京阪電車の主な駅から「ひらパーGo!Go!チケット」を使う場合と使わない場合とを比べてみました。
主な出発駅 | 京阪往復 | 入園料 | 通常合計 | Go!Go!チケット |
淀屋橋・京橋駅 | 700円 | 1,900円 | 2,600円 | 2,200円:15%割引 |
東福寺駅 | 740円 | 2,640円 | 2,200円:17%割引 | |
樟葉駅 | 440円 | 2,340円 | 2,000円:14%割引 | |
三条駅 | 780円 | 2,680円 | 2,200円:18%割引 | |
出町柳駅 | 900円 | 2,800円 | 2,200円:21%割引 |
このように、インターネット購入の「入園料」で計算すると、大阪淀屋橋からは15%、京都三条からは18%お得です。
「メトロ版」「北急版」「モノレール版」はどれくらいお得?
次に、京阪電車(京阪線)以外の路線、大阪メトロ、北大阪急行、大阪モノレールから、「ひらパーGo!Go!チケット」でアクセスする場合をみてみましょう。
それぞれの主な駅から「ひらパーGo!Go!チケット」を使った場合と、使わない通常の場合を比べてみると、このようになります(大人の場合)。
「入園料」は、インターネット購入の割引価格でみています。
主な出発駅 | 各線往復 | 京阪往復 | 入園料 | 通常合計 | Go!Go!チケット |
梅田駅・難波駅 (淀屋橋経由) |
380円 | 700円 | 1,900円 | 2,980円 | 2,660円:11%割引 |
天王寺駅 (淀屋橋経由) |
480円 | 700円 | 3,080円 | 2,660円:14%割引 | |
箕面萱野駅 (淀屋橋経由) |
1,060円 | 700円 | 3,660円 | 2,820円:23%割引 | |
蛍池駅 (門真市経由) |
1,000円 | 560円 | 3,460円 | 2,530円:27%割引 | |
千里中央駅 (門真市経由) |
940円 | 560円 | 3,400円 | 2,530円:26%割引 | |
南茨木駅 (門真市経由) |
680円 | 560円 | 3,140円 | 2,530円:19%割引 | |
大日駅 (門真市経由) |
400円 | 560円 | 2,860円 | 2,530円:12%割引 |
上記の例をふくめて、各路線版とも、基本的にどの駅からでも、ひらかたパークへ行って帰る往復だけで通常より安くつきます。
そして、繰り返しになりますが、各版とも乗り放題です。ひらパーの行き帰りに乗り降りすればするほどお得になります。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」はどこで買える?(購入方法)
「ひらパーGo!Go!チケット」の各版は、スマホやパソコンから、インターネットの販売サイト「スルッとQRtto」で24時間購入できます。
利用当日でも大丈夫です。
操作は簡単です。
支払方法は、クレジットカードのみになります。ただ、デビットカードも一部使えます(登録してみて支払いできればOK)。
※購入した後で、利用日の変更や取り消し(払い戻し)したいときは、有効期間内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。なお、変更は取り消ししてから、再購入することになります。
QRコード乗車券「ひらパーGo!Go!チケット」の使い方は?(利用方法)
「ひらパーGo!Go!チケット」は、使い方も簡単です。
利用当日(午前3時~)になったら最初に、あなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「ひらパーGo!Go!チケット」の「利用開始する」をタップ(押下)します。
すると、「ひらパーGo!Go!チケット」のQRコードが画面表示されます。
これ以降に、電車に乗るときは、そのQRコードを画面に表示させたスマホを直接「QR」の表示がある改札機の読み取り口にタッチして出入りします。
ひらかたパークでは、入口付近に掲示されているQRコードをスマホで読み取って、表示された認証画面を係員に見せて、入園します。
また、対象施設で優待特典を受ける場合は、スマホのチケット画面を係員に提示します。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」の公式サイト
「ひらパーGo!Go!チケット」の最新情報は、各社の公式サイトで確認ください。
購入前に「ひらかたパーク」の最新情報、休園日、営業時間を確認
「ひらパーGo!Go!チケット」を使わない場合、車や路線バスでアクセスする場合
インターネットの前売り券がお得

コメント