
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- 「阪急阪神1dayパス」という切符を紹介(内容、値段、発売期間、購入方法)。
京都、大阪、神戸の3大都市を電車で移動する際は、「阪急阪神1dayパス」という1日乗車券は、まずはチェックしておきましょう。
阪急電車と阪神電車の全線で1日乗り放題。しかも、値段が安い!
交通費の節約も期待できます。
ここでは、「阪急阪神1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

「阪急阪神1dayパス」ってどんな切符?
「阪急阪神1dayパス」とは、京都、大阪、神戸という関西の3大都市を結ぶ阪急電車と阪神電車の全線が乗り放題できる1日乗車券です。
阪急電車、阪神電車とも、特急を含めて全ての電車に乗れます。
【乗り放題の範囲】
京都の河原町、大阪の梅田と難波、神戸の三宮と、それぞれの中心地、繁華街もカバーしています。
- 阪急電車の全線
- 阪神電車の全線
- 神戸高速線の全線(阪急電車、阪神電車が乗り入れています)
※阪急電車が大阪~京都で運行している特急電車の指定席車「プライバース」を利用する場合は、座席指定券(片道500円)の追加購入が必要です。
ちなみに、大阪と神戸の間は、阪急電車と阪神電車が並行していますが、線路は離れています。
同じ駅名や似ている駅名であっても、場所が違いますので注意してください。
相互にのりかえする際は、下記の駅が便利です。
【阪急電車・阪神電車のりかえ駅】
- 大阪梅田駅(徒歩約10分)
- 今津駅(徒歩約3分)
- 神戸三宮駅(徒歩約5分)
- 高速神戸駅(同じ駅)
- 新開地駅(同じ駅)
「阪急阪神1dayパス」の発売期間と有効期間は?(2025年版)
「阪急阪神1dayパス」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
「阪急阪神1dayパス」は、1年を通して発売されています。
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日
有効期間(使える期間)
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)4月30日のうちの好きな1日
ただし、購入日から3か月以内。利用可能最終日は4月30日です。
※利用当日は、始発から終電まで乗り放題できます。
乗り放題「阪急阪神1dayパス」の値段は?(2025年版)
「阪急阪神1dayパス」(2024年版)の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 1,600円 |
参考までに、阪急電車と阪神電車の主な区間の普通運賃(大人片道)を挙げてみました。
元は取りやすいと思います。
阪急電車の運賃幅 | 170円~640円 |
阪神電車の運賃幅 | 160円~420円 |
神戸高速線の運賃幅 | 140円~160円 |
(阪急・阪神)大阪梅田駅~神戸三宮駅 | 330円 |
(阪急)京都河原町駅/嵐山駅~神戸三宮駅 | 640円 |
(阪急)大阪梅田駅~京都河原町駅/嵐山駅 | 410円 |
(阪急)大阪梅田駅~宝塚駅 | 290円 |
(阪急)京都河原町駅/嵐山駅~宝塚駅 | 540円 |
(阪急)神戸三宮駅~宝塚駅 | 290円 |
(阪神)大阪難波駅~神戸三宮駅 | 420円 |
(阪急+阪神)京都河原町駅~大阪梅田駅~甲子園駅 | 690円 |
(阪急+阪神)高槻市駅~大阪梅田駅~甲子園駅 | 570円 |
(阪急+阪神)宝塚駅~今津駅~大阪難波駅 | 610円 |
ちなみに、京都~大阪~神戸には、JRも走っていて、阪急電車や阪神電車と競合しています。
そのJRの主な区間の普通運賃は下記の通りとなっています。
阪急電車、阪神電車の運賃は、もともとJRより安い設定ですが、京阪神で何か所かを回るようなときは「阪急阪神1dayパス」を使うと、さらにお得です。
(JR)京都駅~大阪駅 | 580円 |
(JR)京都駅~三ノ宮駅 | 1,110円 |
(JR)大阪駅~三ノ宮駅 | 420円 |
(JR)大阪駅~宝塚駅 | 340円 |
(JR)京都駅~宝塚駅 | 1,150円 |
(JR)三ノ宮駅~宝塚駅 | 750円 |
(JR)JR難波駅~三ノ宮駅 | 740円 |
(JR)JR難波~宝塚駅 | 660円 |
※JR大阪駅は阪急・阪神の大阪梅田駅と、JR三ノ宮駅は阪急・阪神の神戸三宮駅とほぼ同じ場所です。JR京都駅は阪急電車(烏丸駅)と離れています(地下鉄で2駅)。
QRコード式「阪急阪神1dayパス」はどこで買える?(購入方法)
「阪急阪神1dayパス」は、インターネットで購入します。
スマホやパソコンから「スルッとQRtto(クルット)」という切符の販売サイトにアクセスします(24時間可能)。
操作は簡単です。
支払い方法はクレジットカードのみです。
ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。
※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。
QRコード式「阪急阪神1dayパス」の使い方は?(利用方法)
「阪急阪神1dayパス」は使い方はも簡単です。
利用当日(午前3時以降)、最初にあなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「阪急阪神1dayパス」の「利用開始する」をタップ(押下)します。
すると、「阪急阪神1dayパス」のQRコードが画面表示されます。
これ以降、駅で乗り降りする際に、そのQRコードを画面に表示させたスマホを直接、「QR」の表示がある改札機の読み取り口にタッチします。
※改札機のすべてが「QR」対応とは限りません。
QRコードの表示にはタイムリミット(1分間)があります。乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません。
また、スクショ(画面撮影)したり、紙に印刷したQRコードは使えません。
「阪急阪神1dayパス」公式サイト
「阪急阪神1dayパス」の発売や最新情報については公式サイトで確認ください。
京都、大阪、神戸を結ぶ阪急電車、阪神電車の沿線には、関西を代表する繁華街やビジネス街、そして嵐山、宝塚、箕面、甲子園など魅力的な観光地や行楽施設があります。
1日のうちに、これらを数か所をめぐる際は、この乗り放題の1日乗車券「阪急阪神1dayパス」は要チェックです。
コメント