
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 山陽電車の「神戸西須磨パークス1dayチケット」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
神戸の「須磨離宮公園」と「須磨浦山上遊園」に、できるだけ安く出かけたいというあなたは、山陽電車の「神戸西須磨パークス1dayチケット」をチェックしてみてください。
これは、山陽電車の1日乗り放題と「須磨離宮公園」入園料、「須磨浦山上遊園」のロープウェイ・カーレーターの利用がセットになった割引切符です。
アクセスの電車代が実質無料とお得です。
ここでは、「神戸西須磨パークス1dayチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

「須磨離宮公園」は、元皇室の別荘「武庫離宮」の跡地に整備された西洋式庭園と植物園からなる公園です。
最寄り駅は山陽電車「月見山駅」。徒歩約10分です。
「須磨浦山上遊園」は、一の谷の合戦場近く、鉢伏山の山頂にある神戸屈指の絶景ポイントです。ただ、絶叫マシーンやアトラクションがあるような一般的イメージの「遊園地」ではありません。
最寄り駅は「須磨浦公園駅」です。ロープウェイと名物の「日本一乗り心地が悪い乗り物」カーレーターを乗り継いで登ります。
どちらも眺望が良くて、自然を感じながら、のんびりできるところです。
半日ずつの滞在で両方1日で回れます。寒くなければ、弁当持参もおすすめ。
山陽電車「神戸西須磨パークス1dayチケット」ってどんな切符?
「神戸西須磨パークス1dayチケット」には、従来の磁気カード版と、スマホを使って乗り降りするQRコード版(デジタル乗車券)の2つのタイプがあります。
QRコード版は、インターネットの「スルッとQRtto」という切符販売サイトで購入します。
そして利用は、QRコードを表示させたスマホ画面を直接、「QR対応」の改札機にタッチして乗り降りします。
このように、QRコード版は切符の発券はなく(チケットレス)、スマホが切符代わりになりますので、インターネットにつながるスマホが必須になります。
※後述の「神戸市営地下鉄版」はQRコード版のみの発売です。
「神戸西須磨パークス1dayチケット」は、出発地によって4種類あります。
それぞれの有効区間内で、1日乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。
種類 | 出発地・乗り放題区間 | カード | QR |
エリア版 |
|
○ | ○ |
明石市内版 |
|
○ | ○ |
山陽全線版 |
|
○ | ○ |
神戸市営地下鉄版 |
※板宿駅でのりかえ |
× | ○ |
そして、各版共通で次の内容がセットになっています。
- 「須磨離宮公園」入園料
- 「須磨浦山上遊園」Bコース料金(ロープウェイ・カーレーターの往復、回転展望閣入館)
「神戸西須磨パークス1dayチケット」は、「須磨離宮公園」と「須磨浦山上遊園」以外へも足を伸ばしたり、立ち寄ったりできます。
須磨周辺の観光施設など
- 須磨テラス・須磨海づり公園(須磨浦公園駅)
- 須磨海水浴場(須磨駅)
- 神戸須磨シーワールド・須磨海浜公園(月見山駅)
- 須磨寺(須磨寺駅)
- 三井アウトレットパーク「マリンピア神戸」(垂水駅)
- 五色塚古墳(霞ヶ丘駅)
- 舞子公園・明石海峡大橋・アジュール舞子海水浴場(舞子公園駅)
舞子公園では、「神戸西須磨パークス1dayチケット」を次の施設で提示すると、割引の優待を受けられます。
- 橋の科学館:入館料割引(大人500円→450円、小・中学生250円→230円)
- 舞子海上プロムナード入館料割引(土日祝:大人300円→200円、シルバー150円→120円、平日:大人250円→200円、シルバー100円→100円)
- 旧木下家住宅・旧武藤山治邸(全日:大人100円→50円、シルバー50円→40円)
- 孫文記念館(大人300円→200円)
山陽電車「神戸西須磨パークス1dayチケット」は発売期間と有効期間は?
「神戸西須磨パークス1dayチケット」は、期間限定の切符です。
発売期間(買える期間)
【2025年版】
QRコード版:2025年(令和7年)4月1日~12月7日
有効期間(使える期間)
【2025年版】
QRコード版:2025年(令和7年)4月1日~12月7日のうちの好きな1日(ただし購入日から3か月以内)
※須磨離宮公園、須磨浦山上遊園、優待特典の利用は、電車と同じ日に限ります。
※QRコード版の最終利用可能日は、12月7日です。
- 須磨離宮公園:入口で「神戸西須磨パークス1dayチケット」(カードまたはスマホ画面)を提示。
- 須磨浦山上遊園:須磨浦公園駅の「須磨浦ショップきっぷうりば」でBコース券と引き換え(カードまたはスマホ画面を提示)。※「神戸西須磨パークス1dayチケット」で直接利用できません。
※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。
購入する前や出かける前に、須磨離宮公園、須磨浦山上遊園の休園日や営業時間など最新情報を確認ください(本記事の最後に公式サイトへのリンクがあります)。
【基本の休園日】
- 須磨離宮公園:毎週木曜日(祝日の場合は営業)
- 須磨浦山上遊園:毎週火曜日(祝日の場合は営業)
とくに、須磨浦山上遊園のロープウェイは、天候によって臨時運休することもあります。
もし、行って入れなくても、切符の返金はしてもらえません。
山陽電車「神戸西須磨パークス1dayチケット」の値段は?
「神戸西須磨パークス1dayチケット」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
種類 | 値段 |
エリア版 | 1,250円 |
明石市内版 | 1,400円 |
山陽全線版 | 1,700円 |
神戸市営地下鉄版 | 1,700円 |
この金額のなかに、通常「須磨離宮公園」「須磨浦山上遊園」で必要な下記の料金が含まれています。
須磨離宮公園:入園料(大人) | 400円 |
須磨浦山上遊園:Bコース利用料(大人) | 1,200円 |
ご覧のように、施設の利用だけで通常は1,600円します。
「神戸西須磨パークス1dayチケット」の「エリア版」と「明石市内版」の値段は、これより安いので、アクセスの電車代は実質無料と言えます。
「山陽全線版」「神戸市営地下鉄版」でも、電車代は100円とみなせます。
須磨浦山上遊園だけに行ってもお得です。
しかも、1日乗り放題なので、断然お得です。
ただ、須磨離宮公園だけの場合は微妙です。
主な駅から月見山駅まで電車往復+入園料の場合と比べてみました。
発着駅 | 往復運賃 | 離宮公園 | 通常合計 | 1dayチケット |
姫路駅 | 1,660円 | 400円 | 2,060円 | 1,700円 |
高砂駅 | 1,480円 | 1,880円 | 1,700円 | |
東二見駅 | 1,200円 | 1,600円 | 1,400円 | |
明石駅 | 940円 | 1,340円 | 1,400円 | |
西代駅 | 400円 | 800円 | 1,250円 | |
谷上駅 | 1,040円 | 1,440円 | 1,700円 | |
三宮駅 | 900円 | 1,300円 | 1,700円 | |
新長田駅 | 760円 | 1,160円 | 1,700円 | |
名谷駅 | 820円 | 1,220円 | 1,700円 | |
西神中央駅 | 1,040円 | 1,440円 | 1,700円 |
このように、明石市内版の一部の駅やエリア版、神戸市営地下鉄版は、値段的に損になります。
でも、1日乗り放題なので、乗れば乗るほどお得。使い方次第です。
【大阪・三宮方面からは】
三宮から須磨離宮公園と須磨浦山上遊園へアクセスする場合は、「神戸西須磨パークス1dayチケット:神戸市営地下鉄版」よりも「三宮・明石市内QR1dayチケット」という切符を使うとお得です。
「三宮・明石市内QR1dayチケット」も、QRコードを使うデジタル乗車券です。
内容 |
※須磨離宮公園の入園料は含まれていません(現地払い)。 |
値段 |
|
発売場所 |
|
このように、「三宮・明石市内QR1dayチケット」の値段は、三宮からの電車代を入れても、須磨浦山上遊園のコース料金よりも安いです。
「三宮・明石市内QR1dayチケット」を購入して、阪神または阪急の神戸三宮駅から須磨へ向ってください。
大阪方面からは三宮で一旦下車して、「三宮・明石市内QR1dayチケット」で阪急、阪神に乗り直します(改札機にタッチ)。
山陽電車「神戸西須磨パークス1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)
磁気カード版
「神戸西須磨パークス1dayチケット」の磁気カード版は、下記の山陽電車の駅などで、出かける当日、または事前に購入できます。
エリア版 |
|
明石市内版 |
|
全線版 |
|
※須磨離宮公園では発売していません。
QRコード版
「神戸西須磨パークス1dayチケット」のQRコード版、神戸市営地下鉄版は、インターネット限定発売です。
販売サイトの「スルッとQRtto(クルッと)」へ、24時間いつでもスマホやパソコンからアクセスして購入できます。当日もOK。
操作は簡単です。
支払い方法はクレジットカードのみです。
ただ、デビットカードも使える場合があります(登録して支払いできればOK)。
※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、有効期間内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。返金の時期は、カード会社の処理タイミングによります。
山陽電車「神戸西須磨パークス1dayチケット」公式サイト
「神戸西須磨パークス1dayチケット」についての最新情報は、山陽電車の公式サイトで確認ください。

コメント