
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)
京都市内の、特に京都駅、竹田、太秦天神川、二条、山科、醍醐、六地蔵など市営地下鉄の沿線から鞍馬、貴船方面へ電車で安く出かけたいあなたは、「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」を、まずチェックしてみてください。
この切符は、洛北への観光に便利な地下鉄と叡山電車が乗り放題の1日乗車券です。
使い方次第で交通費を節約できます。
ここでは、「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

京都「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」ってどんな切符?
はじめに、「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の内容を紹介します。
市営地下鉄・叡山電車が1日乗り放題
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」では、下図の範囲の電車が1日乗り放題で利用できます(乗り降り自由)。
【地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷの乗り放題範囲】
- 京都市営地下鉄の全線
- 叡山電車の全線
- 京阪電車の三条駅~出町柳駅
※バスは利用できません。
※範囲外へ乗り越す場合は境界の駅(三条駅、竹田駅、御陵駅)からの運賃が別に必要です。
このように、「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は、JR京都駅や三条京阪など中心部を含む京都の市街地から、鞍馬、貴船までの広い範囲をカバーしています。
ちなみに、「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は磁気カード式の切符です。
京都市内の伏見稲荷、東福寺、祇園四条、三条京阪からは貴船、鞍馬へは、
沿線の社寺やお店の優待特典つき
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」には、それを利用当日に対象の社寺や飲食店、お土産店に提示すると、料金の割引や記念品の進呈などの優待がうけられる特典がついてます。
優待対象の神社・お寺
- 鞍馬寺(愛山費割引)【鞍馬駅】
- 貴船神社(参拝記念品授与)【貴船口駅】
- 妙満寺(拝観料割引)【木野駅】
- 実相院(拝観料割引)【岩倉駅】
- 曼殊院(拝観料割引)【修学院駅】
- 金福寺(拝観料割引)【一乗寺駅】
- 八代神社(絵馬、お守り割引)【一乗寺駅】
このほか飲食やお土産など対象店や、優待内容の最新情報は、公式サイトで確認ください(記事の下方にリンクがあります)。
京都「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2025年版)
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の発売期間と有効期間は、次の通りです。
発売期間(買える期間)
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日
※2025年3月31日までの発売は【2024年版】です。
有効期間(使える期間)
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日のうちの好きな1日
※利用当日は、始発から最終まで乗り放題できます。
乗り放題「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の値段は?(2025年版)
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人用 | 2,100円 |
通常、地下鉄の主要駅から貴船口駅・鞍馬駅まで電車で行くと、片道で下記の運賃がかかります。
出発駅 | 貴船口駅・鞍馬駅まで片道運賃 |
京都駅 | 960円 |
竹田駅 | 990円 |
四条駅 | 920円 |
北大路駅 | 960円 |
太秦天神川駅 | 960円 |
二条駅 | 920円 |
山科駅 | 960円 |
醍醐駅 | 990円 |
六地蔵駅 | 1,030円 |
(運賃幅) | (920円~1,030円) |
このように、貴船や鞍馬まで単純に往復するだけでは、元は取れません。
でも、「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は乗り放題です。
それを生かして、例えば、貴船や鞍馬のついでに、一乗寺、修学院、二条城、醍醐寺など観光地に立ち寄るなど、地下鉄や叡山電車の沿線で+1回以上乗り降りすれば、お得になります。
参考までに、地下鉄、叡山電車と京阪電車の主な区間の通常運賃はこんな感じです。
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の値ごろ感をイメージできると思います。全体に格安です。
【参考】叡山電車の普通運賃(片道)
運賃幅 | 220~470円 |
出町柳駅~貴船口駅 | 470円 |
出町柳駅~鞍馬駅 | 470円 |
出町柳駅~市原駅 | 410円 |
出町柳駅~八瀬比叡山口駅 | 280円 |
出町柳駅~一乗寺駅 | 220円 |
鞍馬駅~八瀬比叡山口駅 | 470円 |
貴船口駅~鞍馬駅 | 220円 |
1日乗車券「えぇきっぷ」 | 乗り放題1,200円 |
【参考】京阪電車の普通運賃(片道)
出町柳駅~三条駅 | 230円 |
【参考】地下鉄の普通運賃(片道)
運賃幅 | 220~360円 |
京都駅~三条京阪駅 | 260円 |
京都駅~国際会館駅 | 290円 |
京都駅~太秦天神川駅 | 290円 |
京都駅~醍醐駅 | 330円 |
京都駅~竹田駅 | 290円 |
三条京阪駅~六地蔵駅 | 560円 |
三条京阪駅~二条城前駅 | 330円 |
地下鉄1日券 | 乗り放題800円 |
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は、下記の場所で利用当日、あるいは事前に購入できます。
支払い方法は現金のみです。
発売場所 |
|
※京阪電車の駅では発売していません。
※買った後で使わなくなった場合は、有効期間内で未使用であれば、発売場所で払い戻ししてもらえます(手数料が1枚300円程度かかります)。
京都「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」公式サイト
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の最新情報については公式サイトで確認ください。
【参考リンク】
鞍馬、貴船のほか大原へ行く場合は「京都洛北・森と水のきっぷ」という叡山電車と路線バスの乗り放題切符があります。
市街地での利用範囲が狭いですが、割安な2日用があります。
【京都のお得な切符一覧】
コメント