
こんな疑問にお答えします。
【この記事の内容】
- JR西日本の「WESTERポイント」をICOCAを使って貯める方法を紹介します。
普段利用するJR西日本の電車代をちょっとでも節約したい、安くしたいという場合、「WESTER(ウエスター)ポイント」を活用するという方法があります。
ICカードの「ICOCA(イコカ)」で乗車すると、1か月間の利用回数に応じて、WESTERポイントが貯まって、電車・バスの運賃や買い物などに使えます。
ここでは、ICOCAを使った「WESTERポイント」の内容や利用登録、ポイントの貯め方・使い方をまとめました。

ICOCAで「WESTERポイント」を貯めるには?
ICOCAで「WESTERポイント」の貯めるには、主に次の4つの方法があります。
- JR利用で「時間帯指定ポイント」
- JR利用で「利用回数ポイント」
- 加盟店での支払いで「電子マネーポイント」
- 期間限定のキャンペーンに参加
JR利用で「時間帯指定ポイント」(京阪神地区のみ)
「時間帯指定ポイント」は、1ヵ月間(1日~末日)に、京阪神地区の特定区間を、ICOCAを使って平日の指定時間帯か、土休日に乗った回数に応じて付く「WESTERポイント」です。
※「時間帯指定ポイント」は子供用ICOCAは対象外です。
平日10時~17時・土日祝の利用が対象です。
I「時間帯指定ポイント」の対象になる乗車時間帯は、次の通りです。
- 平日の10時~17時の間(ICOCAで改札機を通って駅に入る)
- 土日祝の終日(始発から終電まで)
平日は、上記の時間内に駅に入ればOK。
京阪神の特定区間を4回以上利用で10%還元!
「時間帯指定ポイント」を実施しているのは、JRの京阪神地区(京都線、神戸線、宝塚線)の一部区間だけです(下図)。
この範囲内の利用区間が、下表のようにグループ分けされています。
同じグループ内の区間をICOCAで1か月間に4回乗ると、4回目の利用から1回ごとに普通運賃の10%分のWESTERポイントが貯まります。
※乗車1~3回目はポイントは付きません。
※ICOCA定期券の区間はポイント対象外です。
グループ番号 | 適用区間 | 4回目からの還元率 | 普通運賃 |
1 | 京都~西大路 | 10% | 140円 |
2 | 京都~桂川 | 170円 | |
3 | 京都~向日町 | 190円 | |
4 | 京都~長岡京 京都~山崎 |
230円 | |
5 | 京都~島本 | 10% | 320円 |
6 | 京都~高槻 京都~摂津富田 |
410円 | |
7 | 京都~JR総持寺 京都~茨木 |
480円 | |
8 | 京都~千里丘 京都~岸辺 |
570円 | |
9 | 京都~吹田 京都~東淀川 京都~新大阪 京都~大阪 西大路~大阪 桂川~大阪 向日町~大阪 |
580円 | |
10 | 長岡京~大阪 | 570円 | |
11 | 山崎~大阪 島本~大阪 |
480円 | |
12 | 高槻~大阪 摂津富田~大阪 JR総持寺~大阪 |
10% | 270円 |
13 | 茨木~大阪 千里丘~大阪 |
230円 | |
14 | 岸辺~大阪 吹田~大阪 |
190円 | |
15 | 東淀川~大阪 新大阪~大阪 |
170円 | |
16 | 大阪~塚本 | 170円 | |
17 | 大阪・北新地~尼崎 | 190円 | |
18 | 大阪・北新地~立花 大阪・北新地~甲子園口 |
230円 | |
19 | 大阪・北新地~西宮 大阪・北新地~さくら夙川 大阪・北新地~芦屋 |
10% | 320円 |
20 | 大阪・北新地~甲南山手 大阪・北新地~摂津本山 大阪・北新地~住吉 |
410円 | |
21 | 大阪・北新地~六甲道 大阪・北新地~摩耶 大阪・北新地~灘 大阪・北新地~三ノ宮 大阪・北新地~元町 塚本~三ノ宮 塚本~元町 |
420円 | |
22 | 尼崎~三ノ宮 尼崎~元町 立花~元町 |
410円 | |
23 | 立花~三ノ宮 甲子園口~三ノ宮 甲子園口~元町 西宮~三ノ宮 西宮~元町 |
320円 | |
24 | さくら夙川~三ノ宮 さくら夙川~元町 芦屋~三ノ宮 芦屋~元町 甲南山手~元町 |
10% | 230円 |
25 | 甲南山手~三ノ宮 摂津本山~三ノ宮 摂津本山~元町 住吉~三ノ宮 住吉~元町 |
190円 | |
26 | 六甲道~三ノ宮 六甲道~元町 摩耶~三ノ宮 摩耶~元町 灘~元町 |
170円 | |
27 | 灘~三ノ宮 | 130円 | |
28 | 大阪・北新地~塚口 大阪・北新地~猪名寺 大阪・北新地~伊丹 |
240円 | |
29 | 大阪・北新地~北伊丹 大阪・北新地~川西池田 |
10% | 330円 |
30 | 大阪・北新地~中山寺 大阪・北新地~宝塚 塚本~宝塚 |
330円 | |
31 | 尼崎~宝塚 塚口~宝塚 |
330円 | |
32 | 猪名寺~宝塚 伊丹~宝塚 |
10% | 240円 |
33 | 北伊丹~宝塚 川西池田~宝塚 |
200円 | |
34 | 中山寺~宝塚 | 190円 |
※還元率は、2023年4月1日から変更されました。
JR利用で「利用回数ポイント」(ICOCA対応全域)
「利用回数ポイント」は、ICOCAで関西をはじめ北陸や中国などJR西日本のICOCA導入済み路線・駅間(下図)を利用することで貯まる「WESTERポイント」です。
子供用ICOCAにも適用されます。
※ICOCA定期券の区間はポイント対象外です。
同じ運賃区間を11回以上利用で10%還元!
「利用回数ポイント」は、同じ運賃の区間を1ヵ月間(1日~末日)のうちに、ICOCAで11回以上利用した場合、11回目以降の1回ごとに、その区間の運賃の10%のWESTERポイントが貯まります。
「利用回数」の把握がネックかも。
「利用回数ポイント」を貯めるには、今月はこれで乗車何回目か?という「利用回数」を把握しておくことが大事です。
普段、決まった区間を利用している場合なら、それほど難しくないありません。
でも、そうでない場合、たとえば、現時点で220円区間は○回、300円区間は○回、420円区間は○回…などと把握しておくことは大変です。
このため、実際のところ「利用回数ポイント」は貯めにくさがあります。
「時間帯指定ポイント」と「利用回数ポイント」は重複しません。
先述の京阪神地区の「時間帯指定ポイント」指定区間を、4回以上利用している場合は「利用回数ポイント」の対象になりません。
逆に3回未満だと「利用回数ポイント」の対象になります。
加盟店での利用で「電子マネーポイント」(西日本地区)
「電子マネーポイント」は、「WESTERポイントがたまる店」で買い物などにした際にICOCAで支払うと、その利用額に応じて貯まるポイントです。
「WESTERポイントがたまる店」の利用だけが対象
ICOCAは、電車代(運賃)以外にも、駅の商業施設や売店、提携しているコンビニやスーパー、百貨店、飲食店、家電量販店などの店舗(=加盟店)での支払いにも使えます。
でも、その全てで「WESTERポイント」が付くわけではありません。
そのなかの一部、「ICOCA払いでWESTERポイントがたまる店」を利用した場合だけです。
【ICOCA払いでWESTERポイントが貯まる主な加盟店】
- curico(駅にある飲み物の自販機、本体にcuricoと書かれています)
- コカコーラ(自販機)
- アリオ(ショッピングセンター。関西では八尾、鳳にあります)
- イトーヨーカドー
- セブンパーク天美
- ロフト
- ビックカメラ
- ソフマップ
- コジマ
- ヤマト運輸
- デニーズ(ファミレス)
- ポッポ(明石、八尾)
- 福屋百貨店(広島駅前店)
- レンタサイクル「駅りんくん」
- 西日本JRバスのチケットセンター(京都駅、大阪駅、湊町、三宮、金沢)など
加盟店のなかには、「WESTERアプリ」を提示して、ICOCA払いすると、ダブルでWESTERポイントが付くところもあります。
※全国展開している加盟店でも、ICOCA払いでWESTERポイント対象になるのは、関西、北陸、中国、山陰、四国地区の店舗を利用した場合だけです。
1か月の合計額200円につき1ポイントで還元
「電子マネーポイント」は、加盟店で200円(税込み)ICOCA払いするごとに1ポイントが付きます。
還元率としては一般的です。
ただ、WESTERポイントの場合は、1回の支払いごとではなく、1か月間(1日~末日)の利用した合計金額に対してポイントが付きます。
そして、その合計額は、加盟店ごとに計算します。
1回200円未満の買い物ではポイントが続きませんが、それを何回か繰り返して1ヶ月の購入額の合計が200円を超えるとポイントが付きます。
つまり「ちりも積もれば」方式です。
ポイントを貯めやすい面はありますが、その「ちり」は、加盟店それぞれでカウントするので、効率の悪さも否めません。良し悪しです。
期間限定のキャンペーン参加でポイントゲット
JR西日本では、1年を通して、いろんなICOCAの利用促進キャンペーンやイベントを実施しています。
そのなかには、WESTERポイントがもらえたり、還元してくれたりするものも多く、効率的にポイントを貯められるチャンスです。
あまり広報されていないキャンペーンもあるので、こまめにJRの公式サイトでチェックすることをおすすめします。
「WESTERポイント」を貯めるICOCAの準備は?
ICOCAで「WESTERポイント」が貯まるようにするには、使うICOCAとポイントサービスへの利用登録が必要です。
使うICOCAを用意
まず、「WESTERポイント」を貯めるのに使うICOCAは、カード(一般カード、スマートICOCA)でも、スマホアプリ(モバイルICOCA)でも大丈夫です。
種類は問いません。
今現在持っているものがあれば、定期券として使っているものや、JR以外で買ったものでも使えます。
まだICOCAを持っていないなら、カードならJR西日本の駅の「みどりの窓口」や券売機、関西の私鉄・地下鉄の駅で購入できます。
値段は1枚2,000円で、このうち500円が保証金(デポジット)で、実際に使えるのは1,500円分です。残高が少なくなったら、随時入金(チャージ)してください。
なお、保証金は、ICOCAが不要になって返却したときに戻ってきます。
スマホがあれば、アプリ版の「モバイルICOCA」がおすすめです。
Google、Appleの各アプリストアから無料でダウンロードできます。保証金は発生しません。
ちなみに、ICOCAカードとモバイルICOCAとでは、付与されるWESTERポイントの種類が違います。
使うICOCA | ポイントの種類 | 使い道 |
モバイルICOCA スマートICOCA |
WESTERポイント(基本) |
|
一般のICOCAカード | WESTERポイント(チャージ専用) |
|
使い道が広い「WESTERポイント(基本)」は、ICOCAのカードでは貯められません。
こうした点もふまえて、使うICOCAを用意ください。
ICOCAを利用登録
ICOCAを用意したら、「モバイルICOCA」以外は、ポイントサービスへの利用登録が必要です。
費用は無料です。
その手続きは、JR西日本の駅券売機、JR西日本の公式サイト、「WESTERアプリ」で行えます。
駅の券売機で
JR西日本の駅(ICOCAが使えるの駅)では、ピンク色、または青色の券売機で利用登録できます。
操作そのものは簡単で、通常は数十秒で完了します。
券売機にICOCAをセットすると下のような画面になります。
「ポイント利用登録」を押すと、注意書きが表示されます。
内容を確認して「同意して登録する」を押すと、これで利用登録は完了です。個人情報や連絡先の入力などはありません。
登録が完了すると、その当日の利用分から、利用回数がカウントされ、ポイント対象になります。
利用登録が完了すると、券売機や精算機のICOCAチャージ(入金)画面に「登録済み」と表示されます。
JR西日本の公式サイト、WESTERアプリで
JR西日本の沿線に住んでいない人、JR西日本の駅まで行けない人、最寄駅が無人駅という人は、JR西日本の公式サイトや公式アプリ「WESTERアプリ」で登録できます。
※パソコンからも手続きできます。
※WESTERアプリはGoogle、Appleの各ストアから無料でダウンロードできます。
ICOCAの利用で注意することは?
WESTERポイントの「時間帯指定ポイント」と「利用回数ポイント」は、先に触れたように、乗車回数(利用回数)に応じて、決められた還元率のポイントが付きます。
このため、利用回数のカウントが重要になってきます。
改札機を出入りする際は、ICOCAを確実にタッチしましょう。
このため、次のような場合はポイント対象の利用回数としてはカウントされません。
- 電車で通過しただけの場合(駅で乗り降りしない)。
- ICOCAで切符を買って、その切符で乗車した場合。
- ICOCAと他の切符(乗車券、回数券、定期券など)とを併用した場合。
- 乗り越しして下車駅でICOCAを使って精算した場合。
ICOCAで貯めた「WESTERポイント」はどう使う?(使い方・チャージ)
その月に貯まったWESTERポイントは、月末に締めて、翌月の6日ごろから1ポイント=1円として、ICOCAにチャージ(積み増し)できるようになります。
カードのICOCAの場合、チャージはJR西日本の駅券売機やのりこし精算機でできます。
モバイルICOCAは、アプリの操作でチャージできます。
チャージした後は、ポイントは電子マネー(お金)になって残高に追加されているので、全国で、交通系ICカード対応の電車・バスの利用や、スーパーやコンビニなどでの買い物に使えます。
ICOCAで貯めた「WESTERポイント」の有効期限は?
ICOCAで貯めたWESTERポイントの有効期限は、次の通りです。
種類 | 有効期限 |
WESTERポイント(基本) | ポイントを獲得した翌年の3月末まで。 |
WESTERポイント(チャージ専用) | なし。 |
WESTERポイント(チャージ専用)は無期限ですが、25ヶ月以上、ICOCAにチャージがない場合は、利用登録そのものが自動的に解除されて、貯めたポイントも消滅します。
※利用登録が解除された後は、再登録できます。
※SMART ICOCA、モバイルICOCAでは解除されません。
※ICOCAを解約すると、そのICOCAにたまっていたWESTERポイントは無効になります。別のICOCAに引き継ぐこともできません。
JR西日本「WESTERポイント」公式サイト
「WESTERポイント」についての詳細や最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。
関西では下記の私鉄や地下鉄でも、それぞれ独自にICOCAを使ったポイントサービスを実施しています。
JRと合わせてちょこちょこ利用しているなら、登録をおすすめします。JR西日本(WESTERポイント)と同じICOCAも使えます。

コメント