.

※記事内に広告を含む場合があります。

和歌山旅行にJR乗り放題の格安パス【県内交通・観光つき3日8500円】

JR
お悩み中
お悩み中
和歌山へJRで旅行に出かけたい。お得な切符とか格安プランとかないやろか。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • JR西日本の「和歌山満喫わくわくパス2」という周遊切符を紹介します(内容、値段、発売期間、買い方、使い方)。

 

和歌山、白浜、熊野古道、高野山など和歌山県をJRでお得に旅行したいあなたは、JR西日本の「和歌山満喫わくわくパス2」という切符を、まずチェックしてみてください。

 

これは、和歌山方面のJR乗り放題と、県内の交通(鉄道・バス)、観光施設の利用がセットになった格安の周遊切符です。

 

ただ、購入や利用にあたっては、スマホやICOCAが必要だったり、JR運賃をいったん立て替えないといけないなど、一般的な切符とは違った注意点があります。

 

それを確認して、あなたに問題なければ、かなりお得に和歌山の観光地を巡れます。

 

ここでは、「和歌山満喫わくわくパス2」の内容と値段、発売期間、購入方法、利用方法、注意点をまとめました。

この記事を読むと、JR西日本の「和歌山満喫わくわくパス2」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

JR西日本「和歌山満喫わくわくパス2」ってどんな切符?

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」とは?内容、値段、発売期間、購入方法

 

まず、「和歌山満喫わくわくパス2」がどんな切符なのかを、その内容と特徴を紹介していきます。

 

スマホとICOCAが必須です。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」とは?内容、値段、発売期間、購入方法

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の購入や利用に際しては、次のものが必要です。

 

  1. インターネットにつながるスマホ(1人1台)
  2. ICカード「ICOCA(イコカ)」(JRの乗車用、1人1枚)
  3. KANSAI MaaS」アプリ(切符の購入、謎解きキット引き換え用)
  4. クレジットカード(切符代の支払い)

 

「和歌山満喫わくわくパス2」は、紙の切符ではありません。

 

スマホとICOCAを使ったものになります(チケットレス)。

 

ICOCAは、今使っていたり、持っているもので大丈夫です。JR以外で買ったものでもOK。「スマートICOCA」や「モバイルICOCA」も使えます。

 

なお、使うICOCAは、番号を事前登録しておかないといけません(スマートICOCA、モバイルICOCAは不要。後述します)。

 

ICOCA以外のPiTaPaやSuicaなど交通系ICカードは使えません。

 

ICOCAを持っていない場合、スマホアプリ版の「モバイルICOCA」のインストールをおすすめします。

 

後述しますが、ICOCAのカードの場合、「和歌山満喫わくわくパス2」では駅に出向かないといけない手続きがあります。

 

あなたがJR西日本の沿線でないところに住んでいるのでしたら面倒です。「モバイルICOCA」だと、手元でできます。

 

「モバイルICOCA」が使えないときや、カードのICOCAの方が良いときは、JR西日本や関西の私鉄、地下鉄の駅の窓口・券売機で購入できます。

 

それから、スマホには「KANSAI MaaS(関西マース)」というアプリが必要です。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」に必要なアプリ

 

「KANSAI MaaS(関西マース)」とは、JR西日本と関西の鉄道会社が連携して提供している「関西のお出かけ応援」アプリです。

 

「App Store」「Google Play」から無料でダウンロードできます。

 

そして、「和歌山満喫わくわくパス2」の支払いは、クレジットカード限定です。

 

VISAやJCBなど国際ブランドのデビットカード(口座直払い)も使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

京阪神、奈良、滋賀~和歌山県内のJRが乗り放題!

 

JR西日本「和歌山満喫わくわくパス」の乗り放題範囲

 

「和歌山満喫わくわくパス2」では、下図の範囲で、JRの普通列車(新快速、快速を含む)を、3日間乗り放題で利用できます。

 

JR西日本「和歌山満喫わくわくパス」の乗り放題範囲

 

このように、京阪神などから和歌山・紀南まで、広い範囲が対象です。

 

ICOCAは、片道200km以上の区間を「通し」で利用できません。ただし、「大阪近郊区間」内の駅と「くろしお」号停車駅(上図:海南~新宮の記載駅)との間は利用できます。

 

「くろしお」号など特急列車は、特急券を追加購入すると利用できます。※新幹線には乗れません。

 

和歌山県内の鉄道や路線バスも乗り放題です。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の現地交通機関(鉄道・バス)のセット内容

 

「和歌山満喫わくわくパス2」では、次の和歌山県内の鉄道やバスの1日乗車券などもセットになっています。

 

高野山や熊野古道など、JRでは行けない観光地へアクセスできます。

 

鉄道・バス
(乗り換え駅)
セットの周遊切符 内容
南海電車
(橋本駅)
高野山・世界遺産きっぷ
  • 南海電車の橋本駅~高野山駅の往復
  • 高野山内バス2日間乗り放題

※難波駅からは利用できません。

和歌山電鐵
(和歌山駅)
貴志川線1日乗車券
  • 和歌山駅~貴志駅の全線が1日乗り放題。

※ネコ駅長や可愛い装飾電車で人気のローカル線です。

和歌山バス
(和歌山駅など)
和歌山バス1日フリー乗車券
  • 和歌山バス・和歌山バス那賀の指定路線(和歌山市内と周辺)の指定区間が1日乗り放題
紀州鉄道
(御坊駅)
3DAY乗車券
  • 御坊駅~西御坊駅の全線が3日間乗り放題。

※日本で一番短いローカル鉄道です。

龍神バス
(紀伊田辺駅)
熊野本宮線3日間フリー乗車券
  • 紀伊田辺駅~熊野本宮大社、湯の峰温泉、川湯温泉方面を3日間乗り放題(80、81、84、85系統)。
明光バス
(白浜駅)
白浜とくとく3日フリー乗車券
  • 白浜町内の路線を3日間乗り放題。
熊野御坊南海バス
(紀伊勝浦、那智、新宮駅)
悠遊フリー2日乗車券
  • 熊野地区(熊野三山、那智の滝など)の指定範囲を2日間乗り放題。

 

観光施設の無料利用や優待の特典付き。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の観光セット内容

 

「和歌山満喫わくわくパス2」には、次の3か所の観光施設の利用が付いています。

 

 

さらに、下記の施設やお店で、料金割引など優待が受けられます。

 

  • 「和歌山城・わかやま歴史館2階歴史展示室」入場料110円割引(和歌山駅からバス)
  • 「熊野那智大社:那智の瀧」御瀧拝所舞台の参入料半額(紀伊勝浦駅からバス)
  • 「ホテルグランヴィア和歌山:ホテルズカフェパスワード」ソフトドリンク半額(和歌山駅)
  • 「タリーズコーヒー和歌山MIO店」飲み物ワンサイズアップ無料(和歌山駅)
  • 「麺屋ひしお JR和歌山駅前店」ラーメン注文でから揚げサービス(和歌山駅)
  • 「tanabe en+CAFE&SHOP」商品1割引(紀伊田辺駅)

 

JR西日本「和歌山満喫わくわくパス2」の発売期間と有効期間は?

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の発売期間、有効期間

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

2025年(令和7年)3月13日~10月13日

 

有効期間(使える期間)

 

2025年(令和7年)4月13日~10月15日の連続した3日間

 

※利用開始日の始発から3日目の終電まで乗り放題できます。

 

※現地の電車・バスや観光施設、優待特典も、JRの利用と同じ期間中に限って有効です。

 

JR乗り放題「和歌山満喫わくわくパス2」の値段はいくら?

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の値段

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の値段はこちら。

 

大人用のみの発売です。

 

大人 8,500円

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の値ごろ感はどうなのか、参考までに、通常の運賃や料金を挙げてみました。

 

【通常の運賃・料金の例】

JRの主な区間 片道運賃
大阪駅~新宮駅 4,840円
大阪駅~白浜駅 3,080円
大阪駅~和歌山駅 1,280円
京都駅~新宮駅 4,510
京都駅~白浜駅 4,070円
京都駅~和歌山駅 1,880円
三ノ宮駅~新宮駅 5,500
三ノ宮~白浜駅 3,740円
三ノ宮駅~和歌山駅 1,880円
和歌山駅~橋本駅 860円
和歌山駅~白浜駅 1,980円
和歌山駅~新宮駅 3,740円
白浜駅~紀伊勝浦駅 1,520円
白浜駅~新宮駅 1,690円
紀伊勝浦駅~新宮駅 240円
JR以外の鉄道・バス 運賃・料金
南海電車「高野山・世界遺産きっぷ」 2,820円
和歌山電鐵「貴志川線1日乗車券」 800円
和歌山バス「1日フリー乗車券」 1,000円
紀州鉄道(JR御坊駅~西御坊駅) 片道180円
龍神バス「熊野本宮線4日間フリーチケット」 3,500円
明光バス「白浜とくとく3日フリー乗車券」 1,900円
熊野御坊南海バス「悠遊フリー2日乗車券」 3,500円
観光施設 料金
高野山デジタルミュージアム 1,000円
白浜海中展望塔 800円
白浜エネルギーランド 2,000円
「紀の松島めぐり」Aコース 1,800円

 

このように、JRだけの利用でも元は取りやすいです。出発地や和歌山の行先によっては、単に往復でもお得。

 

例えば、大阪駅~新宮駅の往復運賃は9,680円です。

 

セットの鉄道・バスの切符や観光施設を利用すれば、お得さがぐっと増します。

 

【要確認】「和歌山満喫わくわくパス2」の注意点

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の注意点、しくみ、特徴

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の値段には、購入する前に知っておくべき、大事な注意点があります。

 

それは、旅行中にJRに乗る際は、毎回運賃をICOCAで払わないといけないということです。

 

その支払った運賃は、「和歌山満喫わくわくパス2」の使用後に集計されて、翌月末に全額まとめて「WESTERポイント(チャージ専用)」で返ってきます。

 

金額的には損しません。

 

運賃を一時的に立て替えるイメージです。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の値段と注意点

 

このため、予算としては、購入する際の切符代(8,500円)と旅行中のJR運賃分を用意しないといけません。

 

特に、京阪神から南紀方面だと、運賃は片道4,000円前後するので、一時的とはいっても、それなりの負担になります。

 

「和歌山満喫わくわくパス2」はJR乗り放題なので、乗れば乗るほど得ですが、その分、出費が増えるというジレンマがあります。

 

それから、返金は現金ではなく「WESTERポイント(チャージ専用)」で行われるという点も、確認が必要です。

 

WESTERポイント(チャージ専用)」は、還元されたあと、ICOCAにチャージ(充填)することで、1ポイント=1円の電子マネー(お金)として、ICOCAが使える全国の鉄道やバス、スーパーやコンビニなどお店で使えるものです。

 

まとめると、「和歌山満喫わくわくパス2」を利用するにあたっては、次の2つの点を確認しておいてください。

 

  • 予算は「切符代金8,500円+JR運賃の立て替え用」分が必要なこと。
  • 返金は現金ではなくポイントであること。

 

ポイントの還元(返金)を受けるためには、「和歌山満喫わくわくパス2」に使うICOCAを事前に登録しておく必要があります(後述)。ICOCAで乗るだけでは、ポイントは戻りません。




JR乗り放題「和歌山満喫わくわくパス2」は買い方は?(購入方法)

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の購入方法、買い方

 

「和歌山満喫わくわくパス2」は、「KANSAI MaaS(関西マース)」というスマホアプリ限定発売です。

 

JR西日本の駅や「WESTER」アプリ、予約サイト「e5489」では買えません。

 

購入は、利用する1ヶ月前の10時から当日のお昼12時まで可能です。

 

支払い方法は、クレジットカードのみです。ただ、VISAやJCBなど国際ブランドが付いたデビットカードでも使える場合があります(登録してみて通ればOK)。

 

「KANSAI MaaS」アプリでの買い方は簡単です。

 

アプリを開いて、「チケット」のなかから「和歌山満喫わくわくパス2」を選んで、購入手続きを進めていきます。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の購入方法、買い方

 

最初に、購入数(1人分のみ)と利用日を選択し、最後にクレジットカード番号を入力して終了です。ほどなく確認メールが届きます。

 

利用日は、後で変更できます(未使用で有効期間内、利用開始操作する前)。手数料はかかりません。

 

ただ、払い戻しの場合は、手数料220円が発生します。

 

「KANSAI MaaS」を初めて使う際は、会員登録が必要です。

 

登録画面で規約同意したあと、メールアドレス認証⇒パスワード設定し、あなたの基本情報を入力します。

 

その項目はこちら。

 

  • 名前(漢字、フリガナ)※必須
  • 電話番号
  • 性別 ※必須
  • 生年月日
  • 居住国
  • 郵便番号
  • アンケート(メールマガジンの要否、興味関心)
  • ICカード番号(ICOCA、PiTaPa)

 

名前と性別だけが必須です。これだけで「KANSAI MaaS」のほとんどの機能が使えます。

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の購入には、さらに電話番号、生年月日、郵便番号、ICOCA番号の登録が必要です。

 

「くろしお」号など特急列車を利用する場合は、特急券だけを駅の「みどりの窓口」や「みどりの券売機」、あるいはインターネットの予約サイト「e5489」で購入してください。「KANSAI MaaS」では買えません。

 

※紀伊田辺駅~新宮駅限定で「くろしお」号に300~700円で乗れる「トク特チケットレス」という特急券が発売されています。

 

トク特チケットレスの詳細  

 

JR西日本「和歌山満喫わくわくパス2」の利用方法は?

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方

 

「和歌山満喫わくわくパス2」は、利用方法(使い方)も、一般的なJR切符と違っています。

 

前もって準備することがありますので、特に注意が必要です。

 

前日までにICOCA番号を登録

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方

 

「和歌山満喫わくわくパス2」を利用するために、利用開始する当日までに、使用するICOCAの番号を次の2か所に登録します

 

  • 「KANSAI MaaS」アプリ
  • 「WESTERポイントサービス」(スマートICOCA、モバイルICOCAは除く)

 

ICOCAの番号は、カードの裏に記載されています(モバイルICOCAは管理画面に)。

 

なお、すでに登録済みでしたら、この手続きは必要はありません。

 

両方にICOCA番号を登録しておかないと、支払った運賃がポイントで戻ってきません。大損します。

 

「KANSAI MaaS」アプリへのICOCA登録は、「マイページ」でできます。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方、ICOCA登録

 

「WESTERポイントサービス」への登録は、次の場所で行えます。

 

なお、「スマートICOCA」「モバイルICOCA」を使う場合は登録不要です。

 

 

このなかでは、駅の券売機が一番楽です。入力作業はなく、30秒ほどで完了します。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方、ICOCA登録

 

必ずJR西日本の券売機で登録してください。私鉄や地下鉄の駅で登録しても関係ありません。

 

「WESTERポイントサービス」とは、ICOCAでJR西日本に乗ったり、買い物したりするとポイント(WESTERポイント)が貯まるサービスです。

 

「WESTERポイントサービス(ICOCAポイントサービス)」に、以前登録していても、25カ月以上全く使っていなければ、自動的に登録が解除されています。その時は、再登録してください。登録状況は券売機などで確認できます。

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の利用開始

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方

 

「和歌山満喫わくわくパス2」を利用する当日になったら、最初にスマホの「KANSAI MaaS」アプリのなかの「和歌山満喫わくわくパス2」を選んで、「利用開始」の操作をします。

 

「チケット」⇒「利用前・利用中」⇒「和歌山満喫わくわくパス2」選択⇒「チケットを使う」⇒「利用開始する」

 

そして、そのスマホと、登録済みのICOCAを忘れずに持って出かけます。

 

ICOCAには、あらかじめ、当面必要になると思われる金額をチャージ(入金)しておくことをおすすめします。チャージできない駅もあります。

 

JRに乗るには?

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方

 

「和歌山満喫わくわくパス2」では、JRに乗るときは、登録したICOCAを使います。

 

スマホのアプリ画面では乗れません。

 

ICOCAは、乗車駅と下車駅の自動改札機(またはカード読み取り機)「両方」で、タッチして出入りします。下車の際に、残高からいったん乗った分の運賃が引かれます。

 

タッチがちゃんとできていなくて、エラーが出ると、ポイント還元されません。普段より意識して確実にタッチすることが重要です。

 

ICOCAの残高が不足している場合は、券売機や精算機でチャージ(入金)してから改札機にタッチします。

 

なお、ポイント還元される運賃は、「和歌山満喫わくわくパス2」の乗り放題範囲内で利用した分です。

 

範囲の内と外をまたぐ乗車は、全区間が還元の対象外になります。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方

 

例えば、姫路駅から白浜駅まで乗り通す(直行する)と、全区間の運賃はポイント還元の対象外です。

 

これではもったいないので、乗り放題範囲の境目の「明石駅」で、いったん下車して改札の外へ出ます。そして、ICOCAであらためて改札を入って、白浜駅まで乗車します。

 

面倒ですが、こうすることで、明石駅~白浜駅の運賃は戻ってきます。逆にそうしないと損です。

 

乗り放題範囲の中から外へ出るときも同じです。

 

ポイントが返ってきたらICOCAにチャージ

 

「和歌山満喫わくわくパス2」で、当日、乗り放題範囲で乗った分の運賃は、翌月の末に「WESTERポイント」で返ってきます。

 

その「WESTERポイント」は、そのままでは使えません。ICOCAの中に入れてやる必要があります(=チャージ)。

 

その手続きは、JR西日本の駅にある券売機や精算機、チャージ機で簡単に行えます。

 

チャージの期限は25カ月後です。それを超えると、自動的に消えてしまいます。

 

なお、「モバイルICOCA」の場合は、スマホのアプリ上でチャージ操作ができます。

 

このため、JR西日本の駅にチャージに行けない人は、「モバイルICOCA」の利用がおすすめです。

 

ICOCAにチャージしたあとのポイントは、1ポイント=1円として、ICOCAに対応している全国の鉄道やバスの運賃や、コンビニやスーパーなど加盟店での買い物や飲食の支払いなどに使えます。

 

ポイントチャージについて詳しくはこちら(公式サイト)

 

鉄道・バスの周遊切符、観光施設を利用するには?

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の利用方法、使い方

 

JR以外の鉄道・バスの周遊切符や観光施設は、スマホに「KANSAI MAAS」アプリのチケット画面を表示させて、係員や乗務員に提示して使います。

 

ただし、下記の4つは、使う前に指定場所に立ち寄り、アプリの画面を提示して、切符の現物と引き換える必要があります。

 

対象の切符 引き換え場所
南海電車「高野山・世界遺産きっぷ」 南海電車橋本駅(2階)の窓口【引換日と翌日の2日間有効】
和歌山電鐵「貴志川線1日乗車券」 和歌山駅9番のりばの窓口【引換当日のみ有効】
和歌山バス「1日フリー乗車券」 JR和歌山駅定期券発売所、和歌山市観光交流センター【引換当日のみ有効】
熊野御坊南海バス「悠遊フリー2日乗車券」 新宮駅前きっぷ売場、紀伊勝浦駅前きっぷ売場、熊野本宮観光協会【引換日と翌日の2日間有効】

 

※南海電車、高野山内バスは、ICOCAで乗車しないようにしてください(通常運賃をとられます)。

 

※和歌山駅での「JR⇔和歌山電鐵」、御坊駅での「JR⇔紀州鉄道」の乗り換えの際は、JR側のICOCA読み取り機に必ずタッチしてください。

 

JR西日本「和歌山満喫わくわくパス2」公式サイト

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス」の内容、値段、発売期間、購入方法、利用方法

 

「和歌山満喫わくわくパス2」の詳細や最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。

 

「和歌山満喫わくわくパス2」公式サイト

 

 

 

宿泊も割引クーポンでお得に予約

 

宿泊が必要な場合は、「和歌山満喫わくわくパス2」を買う前に空き具合をチェック。

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス2」の値段、発売期間、購入方法

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス2」の値段、発売期間、購入方法

 

JR西日本乗り放題「和歌山満喫わくわくパス2」の値段、発売期間、購入方法

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました