.

※記事内に広告を含む場合があります。

神戸~姫路の電車移動に乗り放題の格安1dayチケット【往復でも2割引】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
神戸~姫路を電車で安く移動したい。お得な方法とか格安チケットがあったら知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

神戸から姫路へ、または姫路から神戸へ、電車で安く行きたいというあなたは、山陽電車の「三宮・姫路1dayチケット」という切符をチェックしてみてください。

 

これは、神戸の三宮・新神戸と姫路の間が乗り放題(乗り降り自由)の1日乗車券です。

 

三宮~姫路の往復するだけでも2割お得。

 

もちろん、沿線の須磨・垂水、舞子・明石・高砂などで、電車代を気にせず自由に途中下車できます。

 

さらに、須磨浦山上遊園や神戸港クルーズのめちゃお得な特典も。

 

ここでは、「三宮・姫路1dayチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

 

この記事で「三宮・姫路1dayチケット」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん





山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」ってどんな切符?

 

神戸~姫路乗り放題の山陽電車1日乗車券「三宮・姫路1dayチケット」の値段、発売期間、購入方法

 

まず、山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」がどんな切符なのか、内容や特徴をみていきましょう。

 

新神戸・三宮~姫路が1日乗り放題!

 

神戸と姫路の間は約60kmありますが、JRと山陽電車の2つの鉄道が走っていて、電車での移動は便利です。

 

神戸に観光や仕事で来たついでに、気軽に姫路まで足をのばせます(もちろんその逆も)。

 

「三宮・姫路1dayチケット」は、このうちの山陽電車を利用します。

 

神戸の三宮・新神戸と姫路の間で、往復だけでなく、1日乗り放題。途中の駅でも自由に何度でも乗り降りできます(下図)。

 

「三宮・姫路1dayチケット」の乗り放題範囲

山陽電車1日乗車券「三宮・姫路1dayチケット」の乗り放題範囲

  • 神戸三宮駅(阪急・阪神)~高速神戸駅~姫路駅・網干(あぼし)駅
  • 新開地駅~湊川駅
  • 神戸市営地下鉄:三宮駅~新神戸駅

 

このように、「三宮・姫路1dayチケット」では、神戸市営地下鉄の三宮駅~新神戸駅も利用できます。

 

新幹線で新神戸駅に到着して、明石、姫路方面に向かう場合にも便利です(逆も)。

 

なお、三宮に山陽電車の駅はありません。阪神電車と阪急電車の神戸三宮駅に乗り入れています。

 

三宮~姫路を直通する特急電車は、阪神の方に発着します。所要時間は約1時間で、日中は15分おきに走っています。

 

特急電車の利用には追加料金や予約は不要です。「三宮・姫路1dayチケット」だけで乗れます。

 

【有効区間の主な観光名所など】

神戸~明石~姫路が山陽電車1日乗車券「三宮・姫路1dayチケット」で乗り放題
須磨離宮公園・神戸須磨シーワールド、須磨海浜公園(月見山駅)、須磨寺(須磨寺駅)、須磨海水浴場(須磨駅)、須磨浦公園・須磨浦山上遊園・須磨海づり公園(須磨浦公園駅)、マリンピア神戸(垂水駅)、五色山古墳(霞ヶ丘駅)、明石海峡大橋・舞子公園(舞子公園駅)、日本標準時東経135度(人丸前駅)、明石城・魚の棚商店街(明石駅)、鶴林寺(尾上の松駅)、高砂神社(高砂駅)、姫路城・書写山圓教寺・姫路セントラルパーク(姫路駅)

 

【沿線のB級グルメ】

そばめし(神戸市長田区)、明石焼(明石市)、かつめし(加古川市)、にくてん(高砂市)、姫路おでん(姫路市)

神戸~姫路が山陽電車1日乗車券「三宮・姫路1dayチケット」で乗り放題

 

「日本一乗り心地の悪い乗り物」で絶景の須磨浦山上遊園へ

 

山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」で須磨浦ロープウェイ、カーレーター往復も

 

「三宮・姫路1dayチケット」では、神戸の「須磨浦山上遊園」にアクセスするロープウェイとカーレーター(往復1回)、山上の展望施設(回転展望閣)を無料で利用できます。

 

須磨浦山上遊園は、「源平一ノ谷合戦場」近くにある鉢伏山と旗振山という山の上に広がる遊園地です。

遊園地といっても絶叫マシーンなどは無く、基本的に絶景と自然を楽しむ場所です。春は神戸有数の桜の名所です。

 

須磨浦山上遊園の最寄り駅は、山陽電車の「須磨浦公園駅」です。そこから、ロープウェイ、カーレーターを乗り継いで向かいます。

 

カーレーターとは、ベルトコンベアーのうえにイスを載せたようなもので、「日本一乗り心地の悪い乗り物」といわれています。

 

日本ではここにしかない、知る人ぞ知る「名物」です。

 

山陽電車乗り放題「三宮・姫路1dayチケット」で須磨浦山上遊園へも行ける。

 

山上にある回転展望閣の屋上は、神戸市の「神戸らしい眺望景観ビューポイント」に選ばれていて、一見の価値がありますよ。

 

山上からの絶景をみるだけなら、須磨浦公園駅で途中下車して1時間ぐらいあれば、登って下りてこられます(ロープウェイは通常15分間隔運行)。

 

須磨浦山上遊園(ロープウェイ)の定休日は火曜日が基本です。最新の営業時間は公式サイトで確認ください。

 

須磨浦山上遊園公式サイト

 

神戸港クルーズが1,000円で

 

山陽電車乗り放題「三宮・姫路1dayチケット」のコンチェルトクルーズ割引特典

 

「三宮・姫路1dayチケット」の利用者は、神戸港のクルーズ船「コンチェルト」に割引料金で乗船できます。

 

割引になるのは、各便の「ワンドリンククルーズ」プランです。

 

ワンドリンククルーズ 通常2,800円のところ⇒1,000円

 

半額以下で、遊覧を楽しめます。

 

「コンチェルト」は、神戸ならでは景色と食事が楽しめるレストランクルーズ船です

 

ハーバーランドから毎日4便運航しています。神戸港から淡路島が見える須磨沖あたりまで行って戻ってきます。

 

運航便 出航時間 所要時間
ランチクルーズ 12:30 105分
ティークルーズ 14:45 90分
トワイライトクルーズ 17:00 105分
ナイトクルーズ 19:15 105分

※最新の運航状況は公式サイトで確認ください。

 

この神戸港クルーズの特典を利用する方法はこちら。

 

  1. コンチェルトの予約センター(050-5050-0962)に電話して予約を入れます。このときに「三宮・姫路1dayチケット」を使う旨を伝えておきます。
  2. 乗船場のチケット窓口で、当日の日付入り「三宮・姫路1dayチケット」を提示して、乗船料を支払います。

 

いきなり乗船場に行っても乗れません。予約が必要です。

 

なお、割引が受けられるのは「三宮・姫路1dayチケット」1枚につき1人です。

 

神戸港クルーズ「コンチェルト」の詳細や最新情報は公式サイトで確認ください。

 

コンチェルト公式サイト

 

磁気カード版とQRコード版の2つのタイプ

 

「三宮・姫路1dayチケット」には、一般的な磁気カード版と、スマホに表示させたQRコードを使うデジタル版の2つのタイプがあります。

 

QRコードのデジタル版では、切符は発行しません(チケットレス)。スマホが切符になります。

 

このため、QRコードのデジタル版の利用にあたっては、インターネットにつながるスマホが必須。

 

内容は、磁気カード版もデジタル版もどちらも同じです。

 

しかし、値段が違います。デジタル版の方が安く設定されています(後述します)。

 

山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」の発売期間と有効期間は?(2025年版)

 

山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)4月1日〜2026年(令和8年)3月31日

 

※2025年3月31日までは【2024年版】の発売です(2025年4月30日まで有効)

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)4月1日〜2026年(令和8年)4月30日のうちの好きな1日(デジタル版は購入後3カ月以内で)

 

※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。

 

※須磨浦山上遊園、神戸港クルーズ「コンチェルト」の特典は、電車の利用と同じ日に限り有効です。

 

山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」の値段は?(2025年版)

 

「三宮・姫路1dayチケット」の値段はこちら。大人用のみの発売です。

 

先述のとおり、磁気カード版とQRコードのデジタル版とで異なります。

 

磁気カード版 1,700円
デジタル(QRコード)版 1,560円

 

この値段は、神戸三宮~姫路を、往復の運賃よりも安くなっています。

 

利用区間 普通運賃(往復)
山陽電車(神戸三宮駅~姫路駅) 1,020円(2,040円)
JR神戸線(三ノ宮駅~姫路駅) 960円(1,920円)

 

このように、デジタル版の場合、山陽電車で24%、JRで19%ほどお得になります。

 

それに、実際の「三宮・姫路1dayチケット」は乗り放題なので、乗り降りすればするほど、さらにお得になります。

 

【参考】山陽電車・地下鉄の主な区間の普通運賃

利用区間 普通運賃(片道)
山陽電車の運賃幅 170~840円(神戸高速線は140~160円)
神戸三宮駅~須磨浦公園駅 400円
神戸三宮駅~舞子公園駅 540円
神戸三宮駅~明石駅 630円
元町駅~姫路駅 1,020円
高速神戸駅~姫路駅 1,020円
明石駅~姫路駅 740円
垂水駅~姫路駅 800円
地下鉄三宮駅~新神戸駅 210円

 

ちなみに、JRを利用した場合の運賃は、このようになっています。

 

主な区間 普通運賃(片道)
三ノ宮駅~須磨駅 200円
三ノ宮駅~垂水駅 320円
三ノ宮駅~明石駅 410円
元町駅~姫路駅 960円
神戸駅~姫路駅 960円
明石駅~姫路駅 660円

 

「三宮・姫路1dayチケット」は、電車乗り放題だけでなく、須磨浦山上遊園や神戸港クルーズの特典もお得です。

 

まず、須磨浦山上遊園へ行く場合ですが、須磨浦公園駅からロープウェイやカーレーターを利用すると、通常はこれだけかかります。

 

須磨浦山上遊園・往復回遊Bコース
(ロープウェイ・カーレーター往復+展望閣入場)
1,200円

 

「三宮・姫路1dayチケット」の値段(1,560円/1,700円)には、これが「込み」です。すぐに元が取れます。

 

つぎに、神戸港クルーズ「コンチェルト」では、先述のとおり、通常2,800円のプランが1,000円の割引料金で利用できます。

 

つまり、「三宮・姫路1dayチケット」代+1,000円=2,560円/2,700円なので、神戸~姫路の電車代込みにもかかわらず、通常のクルーズ料金よりも安く楽しめるということになります。




山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)

 

「三宮・姫路1dayチケット」の磁気カード版、QRコード版はそれぞれ下記の場所で発売しています。

 

出かける当日に買えますし、前もって買っておくこともできます。

 

事前購入した場合は、有効期限に注意してください。

 

磁気カード版が買えるところ

 

「三宮・姫路1dayチケット」(磁気カード版)は、駅などの窓口で発売しています。

 

支払方法は現金のみです。

 

三宮の発売場所

  • 神戸市営地下鉄三宮駅の窓口

 

「三宮・姫路1dayチケット」(磁気カード版)は、「阪神電車」「阪急電車」の神戸三宮駅で売っていません(買えません)。でも、乗り降りはできます。

 

三宮以外の発売場所

  • 神戸市営地下鉄新神戸駅の窓口
  • 山陽電車の板宿・須磨・垂水・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路・網干の各駅窓口
  • 山陽電車の播磨町〜姫路・網干の各駅券売機
  • 山陽電車ご案内センター(明石駅)
  • 山陽電車定期券発売所(板宿・垂水・明石・東二見・高砂・飾磨・姫路)
  • 山陽百貨店(姫路5階、網干、広畑)
  • 神姫バスツアーズ姫路旅行センター

 

※事前に買ったけれども使わなくなったというときは、有効期間内で未使用の場合に限って、購入した場所で払い戻しが受けられます。ただし手数料がかかります。

 

QRコードのデジタル版が買えるところ

 

「三宮・姫路1dayチケット」(QRコードのデジタル版)の購入方法

 

「三宮・姫路1dayチケット」(QRコードのデジタル版)は、インターネットの「スルッとQRtto(クルット)」という乗車券販売サイトで取り扱っています。

 

スマホやパソコンからアクセスして、24時間いつでも購入できます。

 

操作も簡単です。

 

支払い方法はクレジットカードのみです。

 

ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

スルッとQRtto」を初めて利用する際は、簡単な会員登録が必要です(無料)。

 

スルッとQRttoで購入する

 

※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

 

「三宮・姫路1dayチケット」(QRコードのデジタル版)の使い方

 

「三宮・姫路1dayチケット」(QRコードのデジタル版)の利用方法、乗り方

 

「QRコードのデジタル版」は使い方も簡単です。

 

利用当日(午前3時以降)は、最初にあなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「三宮・姫路1dayチケット」の「利用開始する」をタップ(押下)します。

 

すると、「三宮・姫路1dayチケット」のQRコードが画面表示されます。

 

これ以降、電車を利用する際は、駅の「QR」の表示がある改札機の読み取り場所に、QRコードを画面に表示させたスマホを直接タッチして出入りします。

 

※改札機のすべてが「QR」対応とは限りません。

 

「三宮・姫路1dayチケット」(QRコードのデジタル版)の利用方法、乗り方

 

なお、QRコードの表示にはタイムリミット(1分間)があります。乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません。

 

スクショ(画面撮影)したり、紙に印刷したQRコードは使えません。

 

須磨浦山上公園や神戸港クルーズの特典を使う際は、受付窓口で「三宮・姫路1dayチケット」のスマホ画面を、係員に提示します。

 

「三宮・姫路1dayチケット」は、スマホを忘れたり、電波が弱かったり、充電が切れたりして画面表示ができないときは使えません(=無効)。

スマホの取り扱いには、いつも以上に注意が必要です。特に電池対策に、モバイルバッテリーの携帯をおすすめします。

 

山陽電車「三宮・姫路1dayチケット」公式サイト

 

「三宮・姫路1dayチケット」の最新情報については、公式サイトで確認ください。

 

山陽電車公式サイト

 

1日乗車券の「三宮・姫路1dayチケット」は、神戸(三宮)から姫路へ日帰りする場合、最も安く移動できる手段です。電車代を節約したいときは活用ください。
まあちん
まあちん

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました