.

※記事内に広告を含む場合があります。

神戸空港から有馬温泉へお得に日帰り入浴【湯ったりきっぷで3割引】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
京都~大阪~神戸を、電車でなるべく安く、交通費を節約して回りたいけど、何かいい方法はない?

 

こんなお悩みを解決します。

 

この記事の内容

  • 「有馬温泉湯ったりきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

神戸空港に着いてから あるいは神戸空港から出発する前に、有馬温泉で入浴したいと思っているあなたは、「有馬温泉湯ったりきっぷ」という切符をチェックしてみてください。

 

これは、神戸空港~有馬温泉の電車往復と「金の湯」の入浴がセットなった割引切符です。

 

通常より3割以上お得です。

 

ここでは、「有馬温泉湯ったりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。

この記事で「有馬温泉湯ったりきっぷ」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん





「有馬温泉湯ったりきっぷ」ってどんな切符?

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

はじめに、「有馬温泉湯ったりきっぷ」がどんなものなのか、その特徴や内容から紹介します。

 

利用にスマホが必要なデジタル切符です。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は、スマホのQRコードで乗り降りするデジタル切符です。

 

紙やカードの切符は発行しません。スマホが切符になります(チケットレス)。

 

このため、利用にはインターネットにつながるスマホが必須です。

 

日帰り用です。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は、日帰り用(1日用)です。

 

有馬温泉で宿泊する旅行には使えません。

 

神戸空港~有馬温泉を電車で往復します。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」で神戸空港から電車往復

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」では、神戸空港~有馬温泉で下記の電車を乗り継いで移動します。

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の有効区間

  • ポートライナー:神戸空港駅など各駅~三宮駅(往復)
  • 神戸市営地下鉄:三宮駅~谷上駅(往復)
  • 神戸電鉄:谷上駅~有馬温泉駅(往復)

 

※乗り降り自由(乗り放題)ではありません。乗車できるのは行き帰り1回ずつです。三宮駅以外で途中下車(改札から駅外に出る)すると、残りの区間は無効になります。

 

※ポートライナーは神戸空港駅以外の駅からも利用できます。

 

※谷上駅では同じホームの対面で乗り換えできます(改札を出ない)。

 

神戸空港~有馬温泉の所要時間は、1時間ほどです。

 

「金の湯」で入浴できます。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は神戸空港から「金の湯」へ日帰り入浴。

「金泉」イメージ

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」で、有馬温泉の入浴施設「金の湯」を利用できます。

 

「金の湯」では、有馬名物の鉄分を含んだ茶褐色のお湯「金泉」を楽しめます。タオルは有料です。

 

※出かける前に、念のため最新の営業状況を確認ください。閉まっていて入浴できなくても切符代は返金されません。

 

営業時間 8:00~22:00(受付21:30まで)
定休日 第2、第4火曜日(祝日の場合は営業で翌日休み)、1月1日
公式サイト https://arimaspa-kingin.jp/kin-01.htm

 

なお、「金の湯」の定休日は「銀の湯」を利用できます(無色の炭酸・ラジウム泉)。

 

※「金の湯」入浴券だけの事前購入はこちら。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」の発売期間と有効期間は?

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の発売期間

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

2025年(令和7年)4月13日~10月13日

 

有効期間(使える期間)

 

2025年(令和7年)4月13日~10月13日で、購入日から3カ月以内の好きな1日

 

※利用当日の往復乗車、入浴に限って有効です。

 

※利用できる最終日は2025年10月13日です。

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の値段は?

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の値段

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」の値段はこちら。大人用のみの発売です。

 

大人 1,800円

 

参考までに、通常の運賃や入浴料金はこのようになっています。

 

内容 通常運賃、料金
ポートライナー 神戸空港駅~三宮駅 片道340円、往復680円
神戸市営地下鉄 三宮駅~谷上駅 片道280円、往復560円
神戸電鉄 谷上駅~有馬温泉駅 片道440円、往復880円
金の湯 入浴料 平日650円、土休日800円
通常合計 平日2,770円、土休日2,920円

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は、平日35%、土休日38%割引でお得です。

 

神戸空港から往復しなくても、例えば、神戸空港→有馬温泉→三宮という使い方でも25%/30%割引。

 

同じように、ポートアイランドにあるホテル(市民広場駅)から有馬温泉へ日帰り入浴でもお得です。

 

ちなみに、神戸空港~有馬温泉で路線バスが走っています。運賃は片道810円なので、日帰り往復&入浴では「有馬温泉湯ったりきっぷ」の方が安いです。運行本数も限られています。




QRコード式「有馬温泉湯ったりきっぷ」はどこで買える?(購入方法)

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の購入方法

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は、インターネットの「スルッとQRtto(クルット)」というサイトで発売しています。

 

スマホやパソコンからアクセスすれば、24時間いつでも購入でじます。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は、駅で買えません。

 

操作は簡単です。

 

また、支払い方法はクレジットカードのみです。

 

ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

スルッとQRtto」は、関西私鉄のデジタル切符を販売しているサイトです。初めて利用する際は、簡単な会員登録が必要です(無料)。

 

スルッとQRttoで購入する

 

※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

 

QRコード式「有馬温泉湯ったりきっぷ」の使い方は?(利用方法)

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の利用方法

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は使い方はも簡単です。

 

利用当日(午前3時以降)、最初にスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「有馬温泉湯ったりきっぷ」の「利用開始する」をタップ(押下)します。

 

すると、「有馬温泉湯ったりきっぷ」のQRコードが画面表示されます(ポートライナー用、地下鉄・神戸電鉄用の2種類)。

 

これ以降、駅で乗り降りする際に、そのQRコードを画面に表示させたスマホを直接、「QR」の表示がある改札機の読み取り口にタッチします。

 

※改札機のすべてが「QR」対応とは限りません。

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の利用方法

 

QRコードの表示にはタイムリミットがあります。乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません。

 

また、スクショ(画面撮影)したり、紙に印刷したQRコードは使えません。

 

「金の湯」では、スマホの入浴券の画面を受付で提示します。

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」は、スマホを忘れたり、電波が弱かったり、充電が切れたりして、QRコード画面を表示できないと使えません(=無効)。

スマホの取り扱いには、いつも以上に注意が必要です。特に電池は生命線なので、当日はモバイルバッテリーの携帯をおすすめします。

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」公式サイト

 

神戸空港から日帰り入浴「有馬温泉湯ったりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「有馬温泉湯ったりきっぷ」の発売や最新情報については公式サイトで確認ください。

 

ポートライナー公式サイト

 

神戸市営地下鉄公式サイト

 

神戸電鉄公式サイト

 

このほかの有馬方面ゆきお得な切符はこちら。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました