
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「神戸周遊パス」という期間限定切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、使い方)。
神戸をできるだけ安く、お得に観光したいというあなたは、まずは万博にあわせた期間限定発売の「神戸周遊パス」は要チェックです。
神戸の都心部、有馬温泉、須磨の観光施設と、それらにアクセスする電車とバスがセットになった激安の1日周遊切符です。
ここでは「神戸周遊パス」の内容、値段、発売期間、買い方(購入方法)、使い方をまとめました。【2025年版】

「神戸周遊パス」ってどんな切符?
はじめに、万博期間限定発売の「神戸周遊パス」がどんな切符なのか、内容や特徴から紹介します。
利用にはスマホが必要です。
「神戸周遊パス」は、スマホ画面に表示させたQRコードを使うデジタル乗車券です。
切符の発券はありません。スマホが切符になります(チケットレス)。
このため利用するには、インターネットにつながるスマホが必須です。
地下鉄、私鉄、ループバスが乗り放題です。

提供:神戸市
「神戸周遊パス」では、神戸市内で下記の電車やバスが1日乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。
【乗り放題できる路線と区間】
神戸市営地下鉄 | 全線 |
ポートライナー | 全線 |
神戸高速線 | 全線(阪急・阪神神戸三宮駅~西代駅、新開地駅~湊川駅) |
山陽電車 | 西代駅~塩屋駅 |
神戸電鉄 | 湊川駅~有馬温泉駅 |
シティーループ・ポートループバス | 全線 |
※JRや神戸市バスなど上記以外の電車やバスは利用できません。
シティーループ、ポートループバスは、三宮・新神戸駅と異人館街、南京町、神戸港(TOTTEI、アトア、ポートタワー、メリケンパーク、ハーバーランドなど)の観光地を結んでいる路線バスです。
12か所の観光施設が無料で利用できます!
「神戸周遊パス」では、下記の観光施設(12か所)を利用できます。
対象施設 | (参考)一般料金 | 最寄駅 |
神戸ポートタワー(展望フロア) | 1,000円 | 地下鉄みなと元町駅、シティーループ、ポートループバス |
港めぐり「bohboh神戸号」(60分クルーズ) | 2,200円 | 地下鉄みなと元町駅、シティーループ、ポートループバス |
メトロ卓球場(1台30分) | 600円 | 高速神戸駅 |
兵庫津ミュージアム(常設展) | 300円 | 地下鉄中央市場前駅 |
バンドー神戸青少年科学館(展示室) | 600円 | ポートライナー南公園駅 |
異人館「萌黄の館」 | 400円 | 三宮駅、新神戸駅、シティーループバス |
神戸北野美術館 | 500円 | 三宮駅、新神戸駅、シティーループバス |
有馬温泉「金の湯」 | 土休日800円 平日650円 |
神鉄有馬温泉駅 |
有馬温泉「銀の湯」 | 土休日700円 平日550円 |
神鉄有馬温泉駅 |
太閤の湯殿館 | 200円 | 神鉄有馬温泉駅 |
須磨離宮公園 | 400円 | 山陽月見山駅 |
須磨浦山上遊園(ロープウェイ・カーレーター・回転展望閣) | 1,200円 | 山陽須磨浦公園駅 |
※各施設とも利用は1回です。
「神戸周遊パス」の発売期間と有効期間は?
「神戸周遊パス」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
開催中の大阪・関西万博に合わせた期間設定になっています。
有効期間(使える期間)
※利用当日、電車とバスは始発から終電まで乗り放題できます。対象の施設はその日の営業時間内で利用できます。
※最終の利用可能日は2025年10月31日です。
乗り放題&観光付き「神戸周遊パス」の値段は?
「神戸周遊パス」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 3,000円 |
この値段のなかには、電車やバスの運賃と、観光施設12か所の入場料や利用料が含まれています。
「神戸周遊パス」で利用できる施設は、先に触れましたが、約9,000円相当。
このことだけでも「神戸周遊パス」は激安です。
参考のために、電車・バスの主な区間の運賃はこんな感じです。元は取りやすいです。
【参考】主な区間の普通運賃など
【地下鉄】三宮駅~新神戸駅 | 210円 |
【地下鉄・神鉄】三宮駅~谷上駅~有馬温泉駅 | 720円 |
【地下鉄】三宮駅~新長田駅 | 290円 |
【地下鉄】三宮駅~西神中央駅 | 410円 |
【地下鉄】三宮花時計前駅~中央市場前駅 | 240円 |
【地下鉄】三宮花時計前駅~みなと元町駅 | 200円 |
【地下鉄】1日乗車券 | 1日830円 |
【ポートライナー】三宮駅~神戸空港駅 | 340円 |
【ポートライナー】三宮駅~南公園駅 | 250円 |
【ポートライナー】1日乗車券 | 1日710円 |
【神戸高速】神戸三宮駅~高速神戸・新開地駅 | 140円 |
【神戸高速】神戸三宮駅~西代駅 | 160円 |
【高速・山陽】神戸三宮駅~月見山駅 | 350円 |
【高速・山陽】神戸三宮駅~須磨浦公園駅 | 400円 |
【高速・神鉄】新開地駅~有馬温泉駅 | 770円 |
【シティーループ】均一運賃 | 300円 |
【ポートループ】均一運賃 | 230円 |
【シティー・ポートループ】1日乗車券 | 1日800円 |
万博期間限定「神戸周遊パス」はどこで買える?(購入方法)
「神戸周遊パス」は、インターネットの「スルッとQRtto(クルット)」というサイトで発売しています。
パソコン、スマホから24時間いつでも購入できます。
操作は簡単です。
支払方法はクレジットカード限定です。ただ、一部のデビットカードも使える場合があります(登録してみて支払いできればOK)。
購入後はすぐに利用できます。
購入後に取り消し(払い戻し)したい場合は、購入後3カ月以内で未使用(利用開始ボタンを押す前)なら、サイト上の操作で手続きできます。手数料は発生しません。
QRコード式「神戸周遊パス」の使い方は?(利用方法)
「神戸周遊パス」を利用当日(午前3時以降)は、最初に「スルッとQRtto」にアクセスして、購入済みの「神戸周遊パス」を選んで、「利用開始」ボタンを押下します。
すると「神戸周遊パス」のQRコードが表示されます。
電車を利用する際は、そのスマホ画面を「QR」対応改札機の読み取り部に直接タッチして通ります。
なお、QRコードはスクショ(画面撮影)したものや印刷したものは使えません。
シティループバス、ポートループバス、そして対象の施設では、「神戸周遊パス」のスマホ画面を乗務員や係員に提示します。
万博期間限定「神戸周遊パス」公式サイト
万博期間限定「神戸周遊パス」の最新情報は、神戸市交通局の公式サイトで確認ください。
【鉄道・バスの公式サイト】
【ほかの神戸周遊切符】
コメント