.

※記事内に広告を含む場合があります。

大阪~京都で京阪電車が乗り放題【値段が微妙で絶妙な1日乗車券】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
京都~大阪を電車で安く移動したい。お得な切符とか格安チケットがあれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 京阪電車の「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」という2種類の1日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、お得かどうか)。

 

大阪と京都の間には、JR、阪急電車、京阪電車の3社の鉄道が走っています。

 

このうちの京阪電車の沿線を何か所か回るようなときは、乗り放題の1日乗車券を使うと電車代が安くつくかもしれません。

 

その1日乗車券には、次の2種類があります。

 

  • 「京阪電車京阪電車 大阪・京都1日乗車券」
  • 「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」

 

あなたの予定や目的地と照らし合わせて、お得になるどうかを確認してみてください。

 

ここでは、それぞれの内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

 

この記事で、京阪電車の1日乗車券「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

大阪~京都で阪急電車、JRを利用するなら





「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」ってどんな切符?

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段、発売期間、購入方法

 

はじめに、「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」がどんな切符なのか、それぞれの内容や特徴から紹介します。

 

利用にはスマホが必要です。

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」はQRコード乗車券、スマホが必要

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、スマホに表示させたQRコードで乗り降りするデジタル乗車券です。

 

駅での発券はなく、スマホが切符になります(チケットレス)。

 

このため、利用にあたっては、インターネットにつながるスマホ(カメラ機能つき)が必須です。

 

なお、支払い方法はクレジットカード(一部のデビットカード)限定です。

 

※【2025年版】から磁気カード式の乗車券はなくなりました。

 

大阪~京都が1日乗り放題!

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、京都・大阪間で京阪電車を利用する1日乗車券です。

 

「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の方は、さらに大阪市内の地下鉄とバスも利用できます。

 

それぞれ、下図の範囲が1日乗り放題です(乗り降り自由)。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の乗り放題範囲

 

【乗り放題の範囲】

京阪電車 大阪・京都1日乗車券
  • 京阪電車(京阪線)の全線
  • 石清水八幡宮参道ケーブル
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット
  • 京阪電車(京阪線)の全線
  • 石清水八幡宮参道ケーブル
  • 大阪メトロ(地下鉄)の全線
  • 大阪シティバスの全路線(IKEA鶴浜ゆき、USJゆきは除く)

 

※「参道ケーブル」は、国宝の石清水八幡宮がある男山に登るケーブルカーです。

 

※京都~琵琶湖方面の京阪電車大津線は利用できません。

 

※範囲外へ乗り越した場合は、境界駅からの通常運賃が別にかかります。自動精算機は使えません。駅員に申し出てください。

 

※大阪シティバスの路線図はこちら

 

【参考】京阪電車・大阪メトロとの乗り換え駅

京阪電車 大阪メトロ(地下鉄)
淀屋橋駅・大江橋駅 御堂筋線:淀屋橋駅
渡辺橋駅 四つ橋線:肥後橋駅
北浜駅 堺筋線:北浜駅
天満橋駅 谷町線:天満橋駅
京橋駅 長堀鶴見緑地線:京橋駅
関目駅 今里筋線:関目成育駅

 

2025年大阪・関西万博入場チケット | 大阪の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
2025年大阪・関西万博入場チケットの写真一覧 | 2025大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、夢洲(ゆめしま)で開催されます。4月13日から10月13日までの184日間にわたり、最先端の技術や文化を体験できるパビ...

 

観光施設や寺社の優待特典付き!

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の優待特典

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」には、対象の施設や社寺で提示することで、料金の割引や記念品の進呈といった優待が受けられる特典が付いてます。

 

【優待特典が受けられる主な施設】

京阪電車沿線

【対象】
「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の利用者

  • 大阪城天守閣
  • 大阪水上バス「アクアライナー」
  • 月桂冠大倉記念館(酒造会社)
  • 石清水八幡宮
  • 平等院(宇治)
  • 宇治市源氏物語ミュージアム
  • お茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」
  • 高台寺
  • 下鴨神社
  • 比叡山延暦寺

大阪地下鉄沿線

【対象】「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の利用者のみ

  • 大阪城天守閣
  • 大阪城西の丸庭園
  • 梅田スカイビル・空中庭園
  • 天王寺動物園
  • 空庭温泉
  • 天保山大観覧車
  • 四天王寺
  • 大阪市立科学館
  • スパワールド
  • 大阪水上バス「アクアライナー」
  • 大阪市立長居植物園・大阪市立自然史博物館
  • 咲くやこの花館
  • 大阪歴史博物館
  • 大阪港帆船型観光船「サンタマリア」
  • さきしまコスモタワー
  • 天満天神繁昌亭 など

 

※対象施設や優待内容の最新情報は、公式サイトで確認ください(本記事の下方にリンクがあります)。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の発売期間と有効期間は?

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の発売期間

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」、それぞれのの発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年版】

京阪電車 大阪・京都1日乗車券 2025年(令和7年)4月1日~9月30日
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット 2025年(令和7年)4月1日~9月30日

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年版】

京阪電車 大阪・京都1日乗車券 2025年(令和7年)4月1日~9月30日で、購入日から3カ月以内の好きな1日
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット 2025年(令和7年)4月1日~9月30日で、購入日から3カ月以内の好きな1日

 

※利用当日は、始発から最終まで乗り放題できます。

 

※優待特典は電車の利用と同じ日に限って受けられます。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段は?(2025年版)

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段はこちらです。

 

1日乗車券
大人 子供
京阪電車 大阪・京都1日乗車券 1,500円 750円
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット 2,160円 (設定なし)

 

京阪特急の指定席車両「プレミアムカー」は、乗車区間のプレミアムカー券(400円/500円)を追加で買うと利用できます。

 

ここで「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値ごろ感をイメージできるように、主な区間の通常運賃を挙げてみました。

 

【京阪電車・参道ケーブルの普通運賃例】(大人片道)

京阪電車(京阪線)の運賃幅 170円~560円
中之島駅~出町柳駅 560円
淀屋橋駅・京橋駅~出町柳駅 490円
淀屋橋駅・京橋駅~三条駅 430円
淀屋橋駅~宇治駅 430円
淀屋橋駅・京橋駅~伏見稲荷駅 420円
淀屋橋駅・京橋駅~石清水八幡宮駅 390円
淀屋橋駅・京橋駅~枚方市駅 350円
三条駅~石清水八幡宮駅 350円
三条駅~宇治駅 350円
三条駅~伏見稲荷駅 220円
三条駅~枚方市駅 370円
伏見稲荷駅~宇治駅 320円
伏見稲荷駅~石清水八幡宮駅 320円
参道ケーブル 300円

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」では、単純に往復するだけで元が取れる区間はありません。

 

利用区間によりますが、1日のうちに3~4回以上乗るようなときは、事前にどのくらいの電車代がかかるかを計算してみてください。

 

例えば、大阪の淀屋橋駅から宇治と伏見稲荷と京都市内を巡って帰って来るという場合、淀屋橋駅⇒宇治駅⇒伏見稲荷駅⇒三条駅⇒淀屋橋駅で、運賃の合計が1,400円です。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」の値段そのものは、1日乗車券の相場くらいですが、通常の運賃と比べてみると、「利用者には微妙、鉄道会社には絶妙」なんです。

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段

 

一方、「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」も、往復するだけでは損です。

 

でも、地下鉄の運賃がもともと高めなので、「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」よりも、元を取りやすいです。

 

大阪市内で京阪電車の駅まで(から)、地下鉄やバスで移動するなら「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は要チェックです。

 

【大阪地下鉄・シティバスの普通運賃例】(大人片道)

大阪メトロの運賃幅 190円~480円
梅田駅~淀屋橋駅 190円
難波駅~淀屋橋駅 190円
大阪港駅~淀屋橋駅 290円
天王寺駅~淀屋橋駅 240円
新大阪駅~淀屋橋駅 240円
動物園前駅~淀屋橋駅 240円
天下茶屋駅~淀屋橋駅 240円
鶴橋駅~淀屋橋駅 240円
梅田駅~夢洲駅 430円
難波駅~夢洲駅 430円
大阪シティバス(均一運賃) 210円
大阪地下鉄・シティバスの1日乗車券「エンジョイエコカード」 1日乗り放題:平日820円、土日祝620円

 

京阪電車+地下鉄の運賃例(淀屋橋駅乗り換え:大人片道)

出町柳 三条 伏見稲荷 石清水八幡
梅田・難波 680円 620円 610円 580円
天王寺 730円 670円 660円 630円
大阪港 780円 720円 710円 680円
なかもず 830円 770円 760円 730円

 

京阪電車の運賃検索

 

大阪メトロの運賃検索




 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」はどこで買える?(購入方法)

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の発売場所、購入方法

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、インターネットの「スルッとQRtto(クルッと)」というサイトで発売しています。

 

スマホやパソコンから24時間いつでもアクセスして購入できます。

 

操作は簡単です。

 

大阪~京都が乗り放題「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の購入方法

 

支払い方法はクレジットカードのみです。

 

ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

スルッとQRtto」を初めて利用する際は、簡単な会員登録が必要です(無料)。

 

スルッとQRttoで購入する

 

※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の使い方は?(利用方法)

 

京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の利用方法、乗り方、使い方

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は使い方も簡単です。

 

利用当日(午前3時以降)になったら、最初にあなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」または「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の「利用開始する」をタップ(押下)します。

 

すると、その切符のQRコードが画面表示されます。

 

※この利用開始操作をしたあとは、変更や取り消しはできません。

 

デジタル乗車券は、スマホを忘れたり、電波が弱かったり、充電が切れたりしてQRコード画面を表示できないときは、使えません(=無効)。

スマホの取り扱いには、いつも以上に注意が必要です。特に電池対策については、モバイルバッテリーの携帯をおすすめします。

 

京阪電車・地下鉄に乗るとき

 

京阪電車や地下鉄に乗るときは、QRコードを画面に表示させたスマホを、駅の「QR」の表示がある改札機の読み取り場所に、直接タッチして出入りします。

 

※改札機のすべてが「QR」対応とは限りません。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の利用方法、乗り方、使い方

 

なお、QRコードの表示にはタイムリミット(1分間)があります。乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません。

 

スクショ(画面撮影)したり、紙に印刷したQRコードは使えません。

大阪シティバスに乗るとき

 

大阪シティバスでは、車内の壁や座席などにQRコードが貼ってあります。

 

それをスマホのカメラ機能で読み取ります。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」でバスでの利用方法、乗り方、使い方

 

すると、認証画面が表示されるので、それを下車する際に運転手に見せます。

 

車内のQRコードの読み取りは、降りる15分前からできます。目的地に近づいたら、タイミングをみて早めに行ってください。

 

優待特典を利用する場合

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」に付いている優待特典を利用する場合は、それぞれのチケット画面を対象施設の係員に提示します。

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」公式サイト

 

「京阪電車 大阪・京都1日乗車券」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の最新情報は、京阪電車の公式サイトで確認ください。

 

京阪電車 大阪・京都1日乗車券公式サイト

 

京阪・メトロ1日フリーチケット公式サイト

 

大阪メトロ公式サイト

 

「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」とも、値段が微妙ですので、通常運賃の確認をしてから買うことをおすすめします。
まあちん
まあちん

 

大阪~京都の鞍馬、貴船、八瀬の1日追乗車券

コメント

タイトルとURLをコピーしました