.

※記事内に広告を含む場合があります。

京都~伏見・宇治・石清水八幡が1000円で乗り放題【格安の京阪1日券】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
京都の市街地から、伏見稲荷や宇治、石清水八幡宮の方面へ電車で出かけたいけど、安く行ける方法やお得な切符があれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 京阪電車の「京都1日乗車券」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、お得かどうか)。

 

京都の東山、祇園、清水寺、伏見、宇治、石清水八幡宮方面を観光などでめぐる際は、京阪電車の「京都1日乗車券」という切符を、まずはチェックしてみてください。

 

これは、京都地区で京阪電車(京阪線)を乗り放題できます。

 

値段は1,000円と格安!

 

1日に3回以上乗り降りするようならお得です。

 

ここでは、「京都1日乗車券」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

この記事で、「京都1日乗車券」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

2025年3月31日までの発売・利用は【2024年版】です。⇒詳細はこちら





京阪電車「京都1日乗車券」ってどんな切符?

 

京阪電車「京都1日乗車券」の内容、値段、発売期間、購入方法、乗り放題範囲

 

はじめに、京阪電車の「京都1日乗車券」の内容や特徴を紹介していきます。

 

QRコード式で利用にはスマホが必要です。

 

京阪電車乗り放題「京都1日乗車券」はQRコード式でスマホが必要

 

「京都1日乗車券」は、インターネットで購入して、スマホの画面にQRコードを表示させて使うデジタル切符です。

 

切符の現物はありません(発券無し、チケットレス)。あなたのスマホが切符になります。

 

このため、「京都1日乗車券」の利用には、インターネットにつながるスマホが必須です。

 

また、支払い方法はクレジットカード(一部のデビットカード)限定になります。

 

※【2025年版】から磁気カード式の乗車券はなくなりました。

 

京阪電車の京都地区で1日乗り放題!

 

「京都1日乗車券」とは、京阪電車(京阪線)の京都地区の指定区間に限った1日乗車券です。

 

具体的には、京都市の左京区、東山区、伏見区と宇治市、八幡市にかけての区間が1日乗り放題できます(乗り降り自由)。

 

「京都1日乗車券」の有効区間(乗り放題範囲)

 

京阪電車「京都1日乗車券」の乗り放題範囲

 

  • 京阪線の出町柳駅~石清水八幡宮駅
  • 宇治線の全線(中書島駅~宇治駅)
  • 参道ケーブル

 

※参道ケーブルは石清水八幡宮駅と、実際のお宮が建っている男山の山上を結ぶケーブルカーです。

 

平等院や石清水八幡宮などで優待特典付き!

 

京阪電車乗り放題「京都1日乗車券」の特典

 

京阪電車の「京都1日乗車券」には、沿線にある対象の社寺や観光施設などで、料金の割引など優待が受けられる特典が付いています。

 

【「京都1日乗車券」沿線の優待場所】(順不同)

 

  • 下鴨神社(出町柳駅:大炊殿拝観料割引)
  • 高台寺(祇園四条駅:拝観料割引)
  • 月桂冠大倉記念館(中書島駅:絵葉書進呈)
  • 平等院(宇治駅:記念ハガキ進呈)
  • お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな(宇治駅:入館料割引)
  • 宇治市源氏物語ミュージアム(宇治駅:観覧料割引)
  • 石清水八幡宮(石清水八幡宮駅:記念品授与)

 

※優待特典の対象先や内容の最新情報は、京阪電車の公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。

 

京阪電車「京都1日乗車券」の発売期間と有効期間は?(2025年版)

 

京阪電車乗り放題「京都1日乗車券」の発売期間と有効期間は?

 

「京都1日乗車券」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)3月20日~9月30日

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)4月1日~10月31日のうちの好きな1日(ただし、購入日から3か月以内

 

※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。

 

※優待特典は、電車の利用と同じ日に限って受けられます。

 

乗り放題「京都1日乗車券」の値段は?(2025年版)

 

京阪電車の伏見、宇治、石清水八幡宮が乗り放題「京都1日乗車券」の値段

 

「京都1日乗車券」の値段はこちら。

 

大人 1,000円
子供 500円

 

特急の指定席(プレミアムカー)を利用する際は、プレミアムカー料金が追加で必要です(京都府内は片道400円)。

 

「京都1日乗車券」の値段は、実際のところ、どのくらいお得なのでしょうか。値ごろ感の参考までに、京阪電車の主な区間の通常の運賃をみてみましょう。

 

【主な区間の普通運賃】(大人片道)

運賃幅 170円~410円
出町柳駅~石清水八幡宮駅 410円
出町柳駅~伏見稲荷駅 280円
出町柳駅~中書島駅 340円
出町柳駅~宇治駅 410円
出町柳駅~三条駅・祇園四条駅 230円
三条駅~石清水八幡宮駅 350円
三条駅~伏見稲荷駅 220円
三条駅~中書島駅 280円
三条駅~宇治駅 350円
伏見稲荷駅~宇治駅 320円
伏見稲荷駅~石清水八幡宮駅 320円
石清水八幡宮駅~宇治駅 320円
中書島駅~石清水八幡宮駅 270円
中書島駅~宇治駅 280円
参道ケーブル 300円

 

このように、「京都1日乗車券」は、短区間の利用でない限り、おおむね3~4回乗ると元が取れるような感じです。

 

例えば、三条駅から伏見稲荷、宇治、石清水八幡宮をめぐる場合はこんな感じになります。4割以上安く付きます。

 

通常 京都1日乗車券
三条駅⇒伏見稲荷駅 220円 乗り降り自由
伏見稲荷駅⇒石清水八幡宮駅 320円
参道ケーブル(往復) 600円
石清水八満宮駅⇒宇治駅 320円
宇治駅⇒三条駅 350円
合計 1,810円 1,000円(45%割引)

 

また、石清水八幡宮へ行って帰るだけでも、2割引とお得です。

 

通常 京都1日乗車券
三条駅⇒石清水八幡宮駅 350円 乗り降り自由
参道ケーブル(往復) 600円
石清水八幡宮駅⇒三条駅 350円
合計 1,300円 1,000円(23%割引)

 

沿線には観光地が多く、繁華街もありますので、何か所かで乗り降りするような場合は「京都1日乗車券」がお値打ちです。

 

範囲外に乗り越した場合は、石清水八幡宮駅からの通常運賃が別にかかります(下車駅で精算してください。自動精算機は使えません。駅員対応)。




QRコード式「京都1日乗車券」はどこで買える?(購入方法)

 

京阪電車QRコード乗り放題「京都1日乗車券」の購入方法

 

「京都1日乗車券」は、先に触れましたが、インターネット限定発売です。

 

スマホやパソコンから「スルッとQRtto(クルット)」という切符の販売サイトにアクセスして、購入できます。

 

操作も簡単です。

 

1回の操作で買えるのは最大4枚。あとで同行者に配ることもできます。

 

「京都1日乗車券」は、駅で購入できません。

 

支払い方法はクレジットカードのみです。

 

ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

スルッとQRtto」を初めて利用する際は、簡単な会員登録が必要です(無料)。

 

スルッとQRttoで購入する

 

※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

 

QRコード式「京都1日乗車券」の使い方は?(利用方法)

 

QRコード「京阪電車京都1日乗車券」の利用方法、乗り方

 

「京都1日乗車券」は使い方はも簡単です。

 

利用当日(午前3時以降)は、最初にあなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「京都1日乗車券」の「利用開始する」をタップ(押下)します。

 

すると、「京都1日乗車券」のQRコードが画面表示されます。

 

これ以降、駅で乗り降りする際に、そのQRコードを画面に表示させたスマホを直接、「QR」の表示がある改札機の読み取り口にタッチします。

 

※改札機のすべてが「QR」対応とは限りません。

 

QRコード「京阪電車京都1日乗車券」の利用方法

 

QRコードの表示にはタイムリミット(1分間)があります。乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません。

 

スクショ(画面撮影)したQRコードや印刷したものは使えません。

 

優待特典を利用する際は、対象施設でスマホ画面を係員や店員に提示します。

 

「京都1日乗車券」は、スマホを忘れたり、充電が切れて画面表示できなったりすると、使えません(=無効)。

スマホの取り扱いには、いつも以上に注意が必要です。電池が重要なので、モバイルバッテリーの携帯をおすすめします。

 

伏見・宇治・石清水八幡宮方面「京都1日乗車券」公式サイト

 

京阪電車QRコード乗り放題「京都1日乗車券」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「京都1日乗車券」の最新情報については、京阪電車の公式サイトで確認ください。

 

京阪電車公式サイト

 

京阪電車の伏見、宇治、石清水八幡宮が乗り放題のお得な1日乗車券「京都1日観光チケット」の内容、値段、発売期間、購入方法「京都1日乗車券」の乗り放題範囲には、たくさんの観光地や名所が点在していて、繁華街もあります。

値段も手ごろで、京阪電車の1日乗車券のなかでは、元が取りやすい切符です。京都の宇治、伏見、石清水八幡宮方面へ出かける際は、上手く活用ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました