
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「六甲山アスレチッククーポン」という阪急電車、阪神電車の割引切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
神戸の六甲山にあるアスレチックパーク「 GREENIA(グリーニア)」へ、車を使わずに、安く出かけたいあなたは、阪急電車と阪神電車の「六甲山アスレチッククーポン」という切符は必見です。
これは、京都、大阪、三宮方面の阪急電車と阪神電車の各駅から「グリーニア」まで、アクセスの交通機関一式と入場券がセットで割引になったものです。
通常より全体で3~4割も安くなります。グリーニアに電車で行くなら使わないと損!
ここでは、「六甲山アスレチッククーポン」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」とは?
「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」とは、甲子園球場6個分の広さと日本最大級の遊具数を誇る屋外アスレチック施設です。
2021年(令和3年)4月3日に開業しました。ちなみに、冬場は「六甲山スノーパーク」に変わります。
7つのエリアで、動画クリエイター「フィッシャーズ」が監修のものを含む陸上、空中、水上の全183の遊具を展開。
さらに今夏にはRPGをテーマにした新アスレチックエリア「Mt.Kingdom(マウント・キングダム)」が新しく加わります。
【2025年のグリーニア営業】
営業期間 | 2025年3月22日(土)~11月16日(日) |
営業時間 | 10:00〜17:00(16:30最終受付) |
休業日 |
|
※駐車料金は、平日・土日祝とも1,000円。繁忙期(GW・お盆など)は2,000円です(700台)。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」ってどんな切符?
あらためて、「六甲山アスレチッククーポン」とは、阪急電車と阪神電車の各駅から「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」までアクセスする交通機関と入場がセットになった割引切符です。
この切符1枚で、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」に行って、遊んで、帰って来られます(日帰り用)。
【六甲山アスレチッククーポンのセット内容】
アクセスの交通機関
- 【阪急版】阪急電車の各駅と六甲駅の往復。
【阪神版】阪神電車の各駅と御影駅の往復。 - 神戸市バス:16系統(阪神御影駅/阪急六甲駅~六甲ケーブル下)の往復。※阪急版は106系統も可。
- 六甲ケーブルの往復。
- 六甲山上バスの1日乗り放題(乗り降り自由)。
+
(5エリア、最大133施設で遊び放題)
六甲山上バスの交通機関以外は、行き帰り1回ずつの利用です。乗り放題(乗り降り自由)ではありません。
※神戸高速線の駅(花隈駅・西元町駅~新開地駅~西代駅・湊川駅)からは利用できません。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」の発売期間と有効期間は?(2025年版)
阪急電車、阪神電車「六甲山アスレチッククーポン」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
2025年(令和7年)4月13日~11月16日
有効期間(使える期間)
2025年(令和7年)4月13日~11月16日のうちの好きな1日
※「六甲山アスレチッククーポン」は日帰り専用です。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」の値段は?(2025年版)
「六甲山アスレチッククーポン」の値段はこちら。
大人 | 子供(小学生) | |
阪急版 | 4,300円 | 2,600円 |
阪神版 | 4,150円 | 2,550円 |
値段は阪急電車、阪神電車とも出発駅に関係なく一律です。
このため、六甲山から遠く離れた駅ほど割引率が高くなります。
ただ、値段だけみても、値ごろ感が分からないかもしれません。
そこで、次はどれくらい安いのかを、通常の料金と比べたいと思います。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」はどれくらいお得?
ここで、「六甲山アスレチッククーポン」は、どれくらいお得なのかを、みていきましょう。
京都、大阪、三宮方面の阪急電車、阪神電車の主な駅から「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」まで、「六甲山アスレチッククーポン」を使わない通常の場合と比べてみました。
まず、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」の入場料金は、このようになっています。
【入場券】(入場+アスレチック5エリア133施設で遊び放題)
大人 | 3,000円 |
学割 | 2,500円 |
小学生 | 2,000円 |
未就学児(4~6歳) | 1,500円 |
※0~3歳は無料です。
※下記のアスレチックは、追加料金がかかります。インターネットや現地で購入ください。
FORESTチケット(フォレストアドベンチャー + ロングジップスライド)【事前予約受付】※全施設の利用が可能。 | 平日:2,000円、土日祝扱い日:2,500円 |
ZIPチケット(ロングジップスライド=2施設)【当日先着順受付】 | 平日:1,000円、土日祝扱い日:1,500円 |
※ロングジップスライドは、滑空が楽しめる遊具です。アスレチックの遊具・施設について詳しくは公式サイトで確認ください。
【主な駅からの「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」までの通常運賃との比較(大人往復)】
※阪神版(御影駅経由)、阪急版(六甲駅経由)を利用した場合です。
乗車駅 | 阪急 阪神 |
バス ケーブル |
入場券 | 通常 合計 |
アスレチック クーポン |
京都河原町 | 1,280円 | 2,670円 | 3,000円 | 6,950円 | 4,300円:38%割引 |
高槻市 | 820円 | 6,490円 | 4,300円:34%割引 | ||
宝塚 | 580円 | 6,250円 | 4,300円:31%割引 | ||
大阪梅田 | 660円 | 6,330円 | 4,300円:32%割引 | ||
神戸三宮 | 400円 | 6,070円 | 4,300円:29%割引 | ||
大阪難波 | 820円 | 2,670円 | 3,000円 | 6,490円 | 4,150円:36%割引 |
大阪梅田 | 640円 | 6,310円 | 4,150円:34%割引 | ||
西宮 | 500円 | 6,170円 | 4,150円:32%割引 | ||
神戸三宮 | 400円 | 6,070円 | 4,150円:32%割引 |
※「バス・ケーブル」は市バス+六甲ケーブル+山上バスの通常運賃(往復)の合計です。
神戸市バス(片道:一律) | 大人230円(子供120円) |
六甲ケーブル(往復) | 大人 1,550円(子供780円) |
六甲山上バス(山上駅~アスレチック前:片道) | 大人330円(子供170円) |
往復の合計 | 大人2,670円(子供1,360円) |
このように、京都、大阪方面からは3~4割引で、地元の神戸の三宮からでも3割も安く行けます。
グリーニアの入場料だけで通常3,000円するので、アクセスの交通費込みの「六甲山アスレチッククーポン」の値段は、めちゃ安いです。
それに、ケーブルカーの往復運賃も踏まえると、阪急電車や阪神電車は実質タダとみることもできます。
学生さんも、学割で入場するよりも「六甲山アスレチッククーポン」の方が安くつきます。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」はどこで買える?(購入方法)
「六甲山アスレチッククーポン」は、阪急電車と阪神電車の下記の駅などで発売しています。
グリーニアへ遊びに出かける当日に買えますし、前もって購入しておくこともできます。
阪急版 |
|
阪神版 |
|
※買った後で使わなくなった場合は、有効期間内ですべてが未使用の状態でしたら、発売場所で払い戻ししてもらえます。ただし手数料(300円)がかかります。
「六甲山アスレチッククーポン」公式サイト
「六甲山アスレチッククーポン」の最新情報は、阪急電車、阪神電車それぞれの公式サイトで確認ください。
最新の営業情報など
車で行く場合や「六甲山アスレチッククーポン」を使わない場合

コメント