.

※記事内に広告を含む場合があります。

大津から比叡山へお得なアクセス方法【格安1日券で京阪電車実質無料】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
大津市内から比叡山へ電車で安くアクセスできる方法とか、お得な切符とかあれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 京阪電車の「比叡山・大津線きっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

大津市内から比叡山へ交通費をできるだけ節約して、安く日帰りしたいというあなたは、京阪電車の「比叡山・大津線きっぷ」をチェックしてみてください。

 

これは、石山、膳所、浜大津、大津京、山科方面から比叡山へアクセスする交通機関と山内のシャトルバスが乗り放題の1日乗車券です。

 

通常の往復でも、おおむね2割お得で最安級!

 

ここでは、「比叡山・大津線きっぷ」の内容や値段、購入方法について紹介します。【2025年版】

この記事で「比叡山・大津線きっぷ」について、ひと通り知ることができます。大津方面から比叡山へ行くときは必買です。
まあちん
まあちん

京阪「比叡山・大津線きっぷ」ってどんな切符?

 

大津から比叡山へ格安アクセス、京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

まず、京阪電車の「比叡山・大津線きっぷ」の内容、特徴から紹介します

 

比叡山アクセスの電車、バス、ケーブルカーが1日乗り放題!

 

京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「比叡山・大津線きっぷ」では、大津市内や山科から比叡山へお得な日帰り切符です。

 

比叡山へアクセスする京阪電車、ケーブルカーなどの交通機関と山内シャトルバスがセットになっていて、すべて1日乗り放題で利用できます。

 

【利用できる交通機関と乗り放題範囲】

 

京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の乗り放題範囲

 

  • 京阪電車大津線の全線
  • 江若バス(JR比叡山坂本駅~京阪坂本比叡山口駅~ケーブル坂本駅)
  • 坂本ケーブル
  • 比叡山内シャトルバス(比叡山頂~横川)

※御陵駅から三条方面の京都市営地下鉄は利用できません。通常の運賃が必要です。

 

比叡山内シャトルバスは、延暦寺の「東塔」「西塔」「横川」と3つの地区を結んでいる路線バスです。

 

大津から比叡山へ格安アクセス、京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「東塔」が延暦寺の中心地で、国宝の根本中堂や大講堂、阿弥陀堂などがあります。

 

大津からケーブルカーで登ると「東塔」に着きます(坂本ケーブル延暦寺駅)。

 

※延暦寺に行く場合、巡拝時間など最新情報を事前に、公式サイトで確認しておいた方が良いです。特に閉堂時間が16:30(西塔、横川16時)と早めなので、注意してください。

 

※根本中堂は2016年(平成28年)から10年間の予定で改修中ですが、見学はできます。

 

比叡山へのアクセスは、電車、バス、ケーブルカーを乗り継ぐことになりますが、接続や案内などは配慮されています。初めてでもスムーズに移動できます。

 

延暦寺の料金割引など優待特典付き!

 

大津から比叡山へ格安アクセス、京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「比叡山・大津線きっぷ」には、延暦寺の拝観料にあたる「巡拝券(東塔・西塔・横川共通)」の割引特典が付いてます。

 

■延暦寺巡拝料

大人 中高生 小学生
共通巡拝券 1,000円
⇒800円に割引
600円
⇒500円に割引
300円

 

このほか、下記の施設でも優待を受けられます。

 

  • 石山寺(拝観料割引)
  • 琵琶湖(ミシガン)クルーズ(乗船料割引)
  • 三井寺・園城寺(拝観料割引)
  • 大津市浜大津公共駐車場、明日都浜大津公共駐車場(1日駐車券が500円に割引)
  • 延暦寺会館(飲食代10%割引、土産物5%割引)
  • ガーデンミュージアム比叡(入園料割引)

 

※最新の対象施設や特典内容は公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。

 

京阪「比叡山・大津線きっぷ」の発売期間と有効期間は?(2025年版)

 

大津から比叡山へ格安アクセス「比叡山・大津線きっぷ」の発売期間

 

京阪電車の「比叡山・大津線きっぷ」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)3月20日〜12月7日

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)3月20日〜12月7日のうちの好きな1日

 

※利用当日は、各交通機関とも始発便から最終便まで乗り放題できます。

 

※優待特典は電車の利用と同じ日に限って受けられます。

 

京阪「比叡山・大津線きっぷ」の値段はいくら?(2025年版)

 

大津から比叡山へ格安アクセス京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の値段

 

京阪電車の「比叡山・大津線きっぷ」(2025年版)の値段は下記通りです。

 

大人 3,000円
子供 1,500円

 

この値段がどれくらいお得なのかをみてみましょう。

 

まず、京阪電車の比叡山最寄り駅「坂本比叡山口駅」から延暦寺までの通常の交通費はこちら。

 

項目 通常 比叡山きっぷ
江若バス(坂本比叡山口駅~ケーブル坂本駅) 往復460円
坂本ケーブル 往復1,660円
山内バス1日フリー乗車券 1日1,200円
合計 3,320円 3,000円

 

このように、坂本~比叡山上の部分だけで、すでに「比叡山・大津線きっぷ」の方が、10%安いです。

 

ということは、坂本比叡山口駅までの京阪電車代は、実質無料(タダ)!

 

これはめっちゃお得です。

 

参考までに、京阪電車の主な駅から比叡山へ「比叡山・大津線きっぷ」でアクセスした場合と、通常往復した場合とを比べてみました(大人)。

 

発着駅 京阪往復 坂本~比叡山 通常合計 比叡山きっぷで
御陵 660円 3,320円 3,980円 25%割引
山科 660円 3,980円 25%割引
浜大津 480円 3,800円 21%割引
石山寺 660円 3,980円 25%割引
石山 660円 3,980円 25%割引
膳所 480円 3,800円 21%割引
大津京 480円 3,800円 21%割引
近江神宮 340円 3,660円 18%割引

 

※「京阪往復」は発着駅~坂本比叡山口駅の普通運賃×2です。

※「坂本~比叡山」は坂本比叡山口駅~比叡山のケーブルカーやバスの通常運賃の合計です。

 

京阪電車の各駅から比叡山へ往復するだけでも、おおむね2割引です。

 

実際には「比叡山・大津線きっぷ」は1日乗り放題なので、沿線で乗り降りをすればするほど、さらにお得さが増します。

 

【参考】交通アクセスの通常運賃

 

大津から比叡山へ格安アクセス京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

■江若バスの普通運賃(大人片道)

坂本比叡山口駅~ケーブル坂本駅 230円
JR比叡山坂本駅~ケーブル坂本駅 250円

 

■坂本ケーブルの普通運賃(大人)

坂本駅~延暦寺駅 片道870円
往復1,660円

 

■山内シャトルバスの主な区間の普通運賃(大人片道)

東塔~比叡山頂(約5分) 250円
東塔~延暦寺バスセンター(約2分) 250円
東塔~横川(約14分) 700円
東塔~西塔(約4分) 250円
横川~西塔(約10分) 600円
(一日フリー乗車券) 乗り放題1,200円

 

京阪「比叡山・大津線きっぷ」はどこで買える?(購入方法)

 

比叡山へ格安アクセス、京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の発売場所、購入方法

 

「比叡山・大津線きっぷ」は、京阪電車の下記の駅で購入できます。

 

利用する(比叡山に出かける)当日に買えますし、事前に買っておくこともできます。

 

支払い方法は現金のみです。

 

京阪電車 山科駅 石山駅 膳所駅 びわ湖浜大津駅、 大津京駅 坂本比叡山口駅の窓口

 

赤字の駅は、JRとの乗り換え駅です。

 

JRの沿線から比叡山へアクセスする場合は、これらの駅で下車して、京阪電車の駅で「比叡山・大津線きっぷ」を買って行くとお得です。

 

※買ったあとで使わなくなった場合は、有効期間内で未使用でしたら、発売場所で払い戻ししてもらえます。その際手数料がかかります(300円)。

 

京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」公式サイト

 

大津から比叡山へ格安アクセス京阪電車「比叡山・大津線きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「比叡山・大津線きっぷ」の最新情報については、京阪電車の公式サイトで確認ください。

 

京阪電車公式サイト

 

大津市内から比叡山へは「比叡山・大津線きっぷ」でアクセスするのが一番お得です。上手く活用ください!
まあちん
まあちん

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました